見出し画像

アートディレクターではないけど?ここまで言わすのか?w

先週の私「私はアートディレクターではない!!」って何度も思った1週間でしたwww
こんにちは、一応WEBディレクターのトミーです。

EC運用をしているので「WEBディレクター」って言えるのかな?って感じること多いのですがw
ここ最近LPを作っていて…ちょっとディレクターっぽいなって思ったりしたので記録として書いておきたいと思いました。

私と制作会社との奮闘劇序盤

私はアートディレクターではありません。(大事なことなので先に言う)
ページに貼る1枚画像を掲載するために制作会社にオーダーを出したのですが、「本当に何を考えて作ったんだろう?」っていうが上がってきてwww 

とにかくダサいし、視認性も悪いし、購買意欲も湧かないし、興味も湧かない。無意味な画像っていう感じのがデザインが上がってきました。
地方のライバルがいない広告代理店がスーパーのチラシを作ってもこんな酷い内容にはならないと思う…ってくらいひどいwww

そのどうしようもないものを「ダサい」の一言で返したかたったけど、一応制作ディレクターをしていた私としては、そんな無意味なやり取りをしてなるものかとロジカルに返事をした。

デザインFBの一部内容

例1️⃣
「このテキストはリード文言です。(読めばわかるだろう!これは書かなかった。)なぜ見出しと同じフォントサイズなのでしょうか?
見出しとフォントサイズを変えないと強弱がつかないですよね?伝えたいことが伝わらないですよね?

例2️⃣
「この商品はセット販売です。なのにこんなに離しておいてしまったらセット感ないです。ユーザーが個々で買えると認識して実際買えないってわかったら購買意欲が下がってしまいませんか?
デザインで誤った情報を与えないでください。」

例3️⃣
「お送りした資料をそのまま配置しないでください。あくまで掲載して欲しい要素としてお渡ししているだけなので、デザインのバランスを見て取捨選択してください。
あと、そのまま貼り付けているため、資料の文言が潰れて読めないです。そのまま配置しないでください。(2回言った)」

もっと色々言ったはずだけど思い出させないwとにかくこのやり取りを何度か繰り返したwww

解決までの道のり

電話もして、zoomMTGもして、制作会社側のディレクターと話して、どうしてこのデザインが良くないのかを伝えると、
「〇〇さんのおっしゃっていることは確かにその通りだなって思います」
いや・・・気づいて!!気づいて…。😭 デザイン出す前に気づくんだ!w
私はアートディレクターではないので、偉そうにデザインのダメ出しができる人間ではないのよ。てかそもそもデザインの前段階の話だろうよ!情報整理の話しかしてないぞ!
おそらく最初のデザイナーでない人が直してくれたみたいでしたwそうだろうとも…センス云々の前に…デザイナーとも呼べない人がデザインをしていたんだろうな…

デザインは期待してない。

そもそも…おしゃれな感じにはして欲しいっとは思って入るけど、きっとそれは無理ゲーなのはわかっている。
おしゃれとか、可愛いとかは曖昧で、人によって違うじゃないですか?年齢とか育ってきた環境によって違うし。
じゃあ何を期待しているか?っていうと…

お店の陳列棚に商品が置いてあって、ぐしゃっと置かれているものと、綺麗にディスプレイされていうものならもちろんキレなものを手に取ってみたいって思う。見ていたいって思う…と思う。

そう!私はだた「キレイに整理」して欲しいって話なんよ。
キレイに整理されているかどうかは整理の話なので、結構「万人に共通する感覚である」って思ってるんです! なので感覚ではない話なのですよ!

デザインはお片付け能力と似ている

必要なところに必要な大きさの棚をつけて、そこに何を収納すれば生活しやすいか?←考えますよね???
このオブジェはおしゃれで流行のものだけど部屋の3割くらい置き場に場所を取られてしまう!←捨てますよね???いくらいいものでも部屋の3割埋める意味わからないもの置いておかないでしょう?
それと同じ何ですwってアートディレクターでもない私は思いますw www

きっと私のオーダーの仕方が悪かったのもあるのだろう………。
だからってあんなデザイン出してこなくてもいいじゃんか!って勝手に思いましたw

ってか…仕事熱心だな〜私w よくない!w


いいなと思ったら応援しよう!