
#6 歴史的な円安の影響(中国に住む人間として)
こんにちは!
トミーです。
さて、本日は日本国民の多くが影響を受けている円安について中国国内にいる人間としての影響を書きます。
この記事を書いている現在1ドル147.5円。色々対策されたようですが、未だに円安が続いている状況だと思います。

また中国に対しても円安が続いています。本日現在1元が20.33円。
これまで1元16.8円が平均的でしたのでかなり円安が進行しています。

なかなか想像しにくいと思います。具体例を出すと例えばトップ画像にしているのはゴディバのソフトクリームは元々55元になります。
以前であれば16.8×55元=約924円。
なかなかの金額ですがプチ贅沢としては我慢できる金額でしょうか。
しかし現在は20.33×55元に約1118円。。。
4桁になると財布の紐が固くなります。
日本人駐在はほとんどの場合日本円を基準に中国元、日本円の支給比率を決めることが出来ます。
そのため円安の影響により中国元が足らずに比率を変える方も多くなっています。
中国に住む日本人としても今回の円安は大きな問題なためいち早く正常に戻ることを願う限りです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
