![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16596126/rectangle_large_type_2_8a36140d397b3ce5147cd08b96944075.jpeg?width=1200)
【ネタバレ注意】ディズニーはきっと日本でのアナ雪2の興行成績が不安なのだと思った。
2019年11月22日に公開された「アナと雪の女王2」。
みなさん楽しみにしてたでしょう?私も!
忙しくて初日にはみに行けなかったんだけど、「Into the unknown」だけを通勤の行き帰りに永遠リピートして聴き、泣いていた。なんて美しい歌なんだ!って思って歌詞を何度も読んで覚えました。。。カラオケ行ったら歌おう~。。。
さて、この先ふんだんにネタバレを含みますので、純粋に楽しみたいよ!って方は今すぐ映画館へGO!(あと「シュガー・ラッシュ:オンライン」みてない人もそっと閉じて~)
え?何?興行成績を心配しすぎじゃない?
さて、先日ネットで人気の漫画家さんたちにアナ雪2の感想を漫画で描かせて、その際にそれがお金をもらったPR漫画であることを明記させなかったがため、ステマ疑惑(疑惑っていうか本当にステマだわ)が起きましたw
映画を見た人はうっすらと気づいているはず。
「1作目とはだいぶ違うぞ?!」
そうでしょ?w キャラクターこそ同じで、みんな少しばかりの歳月を重ねて大人になってきてます。オラフは文字が読めなかったのに文字が読めるようになって、知識をひけらかすw(かわいいから許すw)クリストフはアナにプロポーズしたい。エルサは謎の声に困ってて、アナは特に悩んでなさそうです。オーケンさんもトロールの皆さんも健在です。平和でよかった!
とにかく暗い。なんかみんな不安そうな目しているし
でも、、、1作目のような全体的な楽しさがあまりない。暗いんですよね、、、画面がw 魔法の森は閉ざされて青空ないし、アレンデールは自然災害に襲われて国民は緊急避難してるし、お母さんとお父さんがなぜ船の事故で亡くなったかを調べなきゃだし、みんなエルサを襲ってくるし、、、あのラブリーでマーベラスなオラフですらディズニーは溶かしました。。。私はあのシーンでまじで号泣。本当隣の隣の席にいたお姉さんすんませんでした。(復活してもずっと泣いてた)
つまりですね。
「この作品、、、みんな見て面白い!って言ってくれるかな?」
っていう不安がディズニーにはあったのではないでしょうか?いやでも、あのどん底みたいな「ジョーカー」が大ヒットする日本です。問題ないでしょ?って思ってるんですが、そうディズニー映画のメイン顧客様は「お子様」なんです。これ、、、子供たちが何度も見たいって思う作品かって言われたら、、、うーんって感じ。暗いんだもん、なんかwww
でも、エルサが水の馬に乗って大海原を駆け巡るシーンとかは、本当美しすぎて涙がポロポロこぼれます。なんというか、ストーリーの理解というよりも、感覚的な映画って感じ。美しい映像によって、エルサの圧倒的な強さ=神としての存在意義を感覚的に伝えてくる映画なんですよね。子供の方が感受性が強いから勝手にそのメッセージを受け取る可能性もあるとは思うけど、「子供がぽかーんとしてた」っていうツイートもいくつかお見受けしたので、うーんって感じです。
この予告編は2019年2月13日に公開された映像ですが、アナ雪2を見終わったあとにも記憶に残ってるのはこういったいくつかの圧倒的な映像美です。これが、本当にこのアナ雪2のイメージって感じ。
でも、この映像見て子供が見たいと思うかい?って感じです。
ネタバレになっちゃうので、水の馬で駆け回る美しきエルサは出せないし、さぁどうする?って感じだったんでしょうね。
終わり方に既視感。。。あれ???
上映が終わった後にあれ、、、どっかでこんな終わり方の映画を、、、結構最近見た気がするよ。。。って思ったんです。
分かった!「シュガー・ラッシュ:オンライン」だ!!!
「シュガー・ラッシュ:オンライン」は2018年の公開でしたね。私、1作目みないで2作目見たんですけど、面白かったです。なんか「How to use Internet」みたいなwww 子供にインターネットの世界について伝えるには非常に役立つ映画ですので、ぜひご家族でご覧ください。
で、このシュガーラッシュでは、ラルフっていうキャラ(男)とヴァネロペってキャラが出てきます。二人は同じゲームセンターにあるゲームのキャラクターです。二人は今まで同じ場所で遊んでいる友達同士でしたが、おのオンラインでは「インターネットがもたらす新たな可能性」というところが表現されていまして、ヴァネロペはオンラインゲームの世界に行ってしまいます。でも二人はメッセージのやりとりをしたり、たまにヴァネロペが里帰りをしたりと、交友は続いていくのです。
あれ?!ねえ?それってアナとエルサみたいじゃない?
アナはアレンデールの新たな女王になり、エルサは魔法の森で暮らすことになりました。風の精霊のゲイル(オラフはサマンサって言ってましたねw)に頼めば、アナはエルサへ手紙を送ることだってできちゃいます!
「いろいろな葛藤の末、自分が心地よいと思える場所で、今まで過ごしてきた仲間と離れて暮らす。」という共通するテーマがあるのです。
ん?アメリカでそういうストーリーが流行ってんの?
よくわかんないけど、、、
だれかこの共通点になにか意味がある(アメリカの移民問題をめぐる社会情勢とか?)ってわかった方、解説してください。
ラストシーンずっと「どっかでこういうの、、、見た気がする」とずっと頭ん中でぐるぐるしてました。
↓おそらくですがディズニーは非常にストーリーに悩んでいたのではないかと思います。この予告編のラストにアナが隣にいるクリストフの腰にある剣を振り回して何かを倒そうとしてますが、そんなシーンあったっけ?ていうかクリストフ、剣なんて持ってなくない?!
2019年6月11日に公開された予告編では水の馬出てますねw
やっぱり馬出しとかないと、、、みたいな。でも見てくださいよ。。。圧倒的に、画面が暗い!!!!これ怖い映画ですか?みたいな。。
とにかく、不安があったディズニーは「盛り上がってる雰囲気作っとかないとね!」と思ったのでしょう。
気持ちはわからなくはない。
公開1か月前くらいから街中にアナ雪アイテムが溢れました。
そうね、盛り上がってる空気作ろう~ですよね。
例えば資生堂は資生堂の持っているありとあらゆるブランドからアナ雪コラボコスメを売り出しました。これ、かわいい!結構売り切れてて、何軒もドラッグストアを巡って買いましたって声も聞こえてきましたね。私もインテグレートのカーキ色のアイライナー買いました。
詳しいことは下記のURLで食品産業新聞さんが解説してくれています。とにかく、食品からコスメ、カフェ、衣料品、ジュエリー、シューズ、ウォークマンまで?!ありとあらゆるものとコラボしました。
もちろん、アナ雪は多くの人に愛されてますから売れるでしょう。
「アナ雪 コラボ」で検索してざっと並べてみます。
ちなみにほとんどのものが11月10~20日くらいに公開された記事、おそらく情報解禁の日がそのあたりに設定されてたんでしょうね。
うーん。並べただけでワクワクしてきますね~!いいですね!雰囲気いいじゃない?場が温まったところで、さて、映画を公開しましょう~というわけで2019年11月22日がやってくるわけです!!!
公開から1週間、もうすぐ2週間。映画の成績はどうだったのか?
よかった1位だ!わぁああああい!
映画の興行成績を調べるにはBox Office Mojoというサイトを見るのがおすすめです。世界中の興行成績を調べることができます。サイトトップにアナ雪2に関する記事がありました!12月1日の記事ですね。その中から一部分引用いたします。
Internationally, the film added another $163.8 million over the three-day and has now grossed $451 million overseas, already having topped the original Frozen in several markets, including China. That puts the global total at $738.6 million after just 12 days in release as it remains the #1 film in all markets released other than India, where it is still the #1 western title. This weekend the animated juggernaut opened in Russia ($13.7m), Italy ($8.6m) and Australia ($6.6m) with openings in South Africa, Uruguay and Paraguay set for next weekend while a January 2 release in Brazil remains the last major market where the film has yet to release.
↑世界的にみてもアナ雪2はインドを除いた国で大ヒットしてるよ!中国でも大ヒットだよ!南アフリカ、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジルではまだ公開してない?みたいなので、これからも世界中でもっとアナ雪2が見られるでしょう!みたいな内容ですね。
ちなみにタイトルにでてきてる2作品はこちら。
クリーン&スリムは調べても日本語のオフィシャルサイトがないので、公開はまだ未定っぽいですね。
さて、重要な興行成績の発表です!
自分で見たい方はこちらからどうぞ。
https://www.boxofficemojo.com/releasegroup/gr1030181381/
日本はアジアパシフィックというエリアに入ってますね。
日本Japan 公開日Nov 22,2019
オープニング$17,876,067 合計$39,488,360
悪くないんじゃない?
とは思うんですが、、、恐ろしや~!韓国!中国!すごい大ヒットじゃないですかこれ!
韓国South Korea 公開日Nov 21, 2019
オープニング$31,970,043 合計$60,523,654
中国China 公開日Nov 21, 2019
オープニング$52,878,479 合計$90,567,636
では、アメリカは?
公開日Nov 22, 2019
オープニング$130,263,358 合計$297,369,796
あれ、、、桁が違くね?!
アメリカでは感謝祭に公開された映画の興行成績で歴代第一位に!!!
ねぇ、ディズニーさん。。。何を心配してるの?大丈夫じゃない?これ。。。なに焦って、ステマなんてしてんの?
なんかノルマあるの?大丈夫?心配してるの。。。
ちなみに、アナ雪1の興行成績を見てみましょう。
データはこちら!
https://www.boxofficemojo.com/releasegroup/gr1177113093/?ref_=bo_tt_gr_1
日本Japan 公開日Mar 14, 2014
オープニング$7,531,463 合計$249,036,646
まって、、、日本?!
どうした?!えええええええええ?!
いや、、、そうかわかった。
「日本だったらアナ雪1くらいアナ雪2もヒットするでしょ?」
っていうプレッシャーがかかってるんじゃないですか、これ。
かわいそうに、、、
ちなみにアナ雪1のアメリカでの成績はこちら。
アメリカ Nov 22, 2013
オープニング$243,390 合計$400,227,936
そして1作目もアメリカではサンクスギビング(感謝祭)に合わせてたんですね。それに対して日本は3月14日公開なので、春休みの集客を狙って公開してます。で、今回は期待を込めて同時公開に踏み切ったということですね。
日本ではアナ雪1のオープニングの成績がめちゃくそいいけど、それはたぶん「待ってたんだってば!」って意味ですね。
現時点は韓国、中国に興行成績では抜かれていますが、アナ雪1では映画が公開された世界中の国の中で、アメリカに続き第二位の興行成績を収めてしまったがために!
「日本だったらアナ雪1くらいアナ雪2もヒットするでしょ?」という謎のプレッシャーが欠けられているのではないでしょうか。。。
でもね、ディズニーも代理店も漫画家さんも、ステマは良くないって思ってくれ。うん。
というわけで、私はアナ雪大好きなので、もう1回見る予定です。1回目は4DXで揺られながら号泣という、不安定な鑑賞だったので次は普通に2Dでみたいですね。
皆で劇場に何度も足運んで、ディズニーを安心させましょう!!!爆
それでは、ごきげんよう!
次は、ロボット戦争と映画について書こうかな!
またねー。