![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6908904/rectangle_large_type_2_1a4864e3398fd7d38a8dc3e2327bd7ca.jpg?width=1200)
僕が使う最先端ライフハックツールを紹介する
ライフハックツール。
それは、日常生活を豊かにしてくれるもの。
簡単に言うと、LINEもその一種。
そんな感じな最先端のツールを紹介する。
1.Trello
Trelloがどんなツールかを簡単に説明すると、ふせんを貼ったりはがしたりする感覚で、タスクが管理できるツールです。
タスクひとつひとつを「Card(カード)」として登録し、「Board(ボード)」と呼ばれている場所で管理します。そしてタスクの進捗ごとに、未着手・着手・確認待ちといった「List(リスト)」に移していくことで、ステータスを管理できます。
こんな感じ⬆
使い方はコレ見たらめちゃめちゃ分かる👇🏻
ダウンロードはこちらから👇🏻
https://trello.com
2.Zoom
ZOOM(ズーム)とは、アメリカで最もよく使われているWEB会議室のこと。
Web会議はテレビ会議と同様に映像(ビデオ)と音声を使って、遠方の相手とのコミュニケーションを可能にするシステムです。
従来のテレビ会議システム(ビデオ会議システム)のように高価な専用システムを導入する必要がなく、インターネット接続環境、PC(パソコン)やモバイル端末(スマートフォンやタブレット)、カメラ・マイクがあれば、世界中どこからでも利用することができます。
参照:V-CUBE
ここで「Zoom」のメリット!
【ZOOM(ズーム)の参加者用のメリットを10個まとめ】
アカウント(登録)がいらない。
接続が安定している。
1クリックで録画ができる(動画もファイルが小さい)。
ZOOM(ズーム)アプリをPCかスマホに入れて簡単に参加可能。
画面共有が相互に可能(スマホからでも大丈夫!)。
ホワイトボード、スライドやサイト、ソフト(Excel、PDFなど)を見ながら聞くことも可能。
自分のパソコンの操作をしてもらえる機能がある(リモートコントロール機能)。
世界中どこからでも受講できる(対面の臨場感あり)。
交通費がかからない。最高!
無料。最高!
これは皆さん使うべし!!!
ダウンロードはこちらから👇🏻
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
3.Slack
次は、Slack!
どんなものかと言うと、、、
Slack(スラック)は2013年に公開され、その直後から24時間で、約8000ユーザーの登録数を獲得するところから始まり、今なお、急速に世界中で普及し、利用者を増やし続けている アメリカ発のコミュニケーションツール です。
要は、ビジネス用SNS、ビジネスで使われるLINEみたいなものですね!
仲間とプロジェクトを管理できるのが特徴。
ここで5つの強み!
【Slackの強みは、簡単に言うと、次の5つの機能を同時に利用できる点】
1.日本でいうLINE機能(ダイレクトメッセージ)
2.いつでもオンライン会議室(グループチャット)
3.マルチデバイス
4.ファイル共有
5.何でも一括検索
今日本の若手社長の企業などではどんどん取り入れ始められてきている!!早めにやっとくべき!
ダウンロードはこちらから👇🏻
http://slack.com
まとめ
という感じで、ライフハックツールを3つ紹介しました!最初は難しいかもですが、慣れてきたら本当に簡単になってくると思いますよ😊
良かったら使ってみてくださいね!