![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6745793/rectangle_large_43dbd4ce4dff495071454b080125c550.jpg?width=1200)
【大学生活】テストってなんだろう。。。
テストってなんだろう。
本当に意味があるのだろうか。
ふとそんなことを思った。
前夜に必死に暗記して、
翌日のテストに備える。
暗記するだけのテストならGoogleに勝てるわけがないし、そんな暗記出来たかどうかだけを測るテストでは、到底個人の能力は測れない。
だったら、本当にやる意味があるのだろうか。
大学の教育って本当にそれで身につくのだろうか。
全くの疑問だ。
大切なのは、「考える力」を身につけることであって、
「暗記」することではない。
検索エンジンやAIで暗記がもはや不要化した現代では、
「それを利用してどういう社会課題を解決していくのか?」
「どんな応用ができるのか?」
そんなことを考えることが、
これからの未来を創っていく上で1番大切な視点なんじゃないかと思う。
だからこそ、ぼくは、大学生として専門の工学を勉強することだけではなく、何か新しい視点を持ちながら、同時に利活用する方法やその後訪れるだろう未来を想像したい。
未来志向の僕にとっては、
それが一番の大学の勉強に対するモチベーションだ。
頑張っていこう