
「駒沢六弦倶楽部」4/6 放送後の"おたのしみ”
記念すべき初回放送!!!
実は急遽「ラジオのパーソナリティーやりませんか?」とM'sカンティーナのオーナーであるTさんに言われたのは2月のことでした。詳細聞けば「4月からの新番組考えましょー!」とのこと。ええええ?…そんな急に?
M'sカンティーナさんではこれまで様々なイベントやライブをやらせてもらっております。その中で一応Tさんにとっては「富川さんは喋りもしきりもそれなりにできる」という位置付けだったのかな?…だからそういうオファーが来たんだろうなーと。
確かに人前で喋るのはそれなりに慣れております。普段のレッスン、音大でのレッスン、ワークショップなどで不特定多数の人を相手にしても、喋れる。もちろん、演奏会などでも喋れる…
というわけで、急に番組枠空いたってことであればやってみるかーと。
で、初回放送(もう一回分の放送)の公開収録日を決めました。収録日は3/20に決まりました。この日に4月放送分の二回分(15分✖️2本)を収録することになりました。
番組名は「駒沢六弦倶楽部」
駒沢で収録。そして、ギターに関することを「楽しく」喋っていける番組にしよう!ということでTさんとのやりとりで「駒沢六弦倶楽部」となりました。
全部漢字にしちゃうと良いかもね!と提案したのは僕。
こんなやりとり残ってました!

隔週でMCが変わります。もう一人のMCは元イルミナのNaoさん。おそらくジャンル的にロックとかポップス寄りのギタリストがゲストに来るであろうと予測。
なので、こちらはできるだけクラシックギターよりで行こうとイメージ。
とはいえ、上記のメッセンジャーのやりとりでわかるように僕の中には「素晴らしいギタリストであれば誰でも呼びたい!」という部分もあります。
実際、本当に素晴らしいポップス関連やジャズ関連のギタリストたくさん知ってますから。
とはいえ、やはり初回ゲストは「クラシックギタリスト」にしようと。だって、その方がNaoさんの回と差別化をはかれますから。
ゲストを誰にするか?
きちんと人前で喋るのに慣れていて、僕とも長い付き合いのある人…そしてクラシックギタリストとしてすごい人。そういう人をゲストに迎えようと思いました。で、益田正洋さんを思いつきました。
実は昨年も二人だけで忘年会をした仲。普段べったりーというわけではないですが、昔は結構一緒に演奏したりしたなあーと。何れにせよ、しっかりとクラシックギターの世界で演奏をして、CDを作り…というのをずっとやっている人なので、よし彼だ!と。
おしゃべりしたこと
収録日におしゃべりしたこと。実に楽しかったです。基本的に彼が昨年発売した「チェロ組曲CD」について語りました。
同時に発売されている楽譜集のことも。
実はこの楽譜集、生徒さんがレッスンで見せてくれて1番のプレリュードを僕が初見で弾いてみたのですが、「この調か…ありだね!」と思いました!
ハ長調…そのプレーンな響きがとてもギターにあっていたのですよね。そのことは控え室で少し話しました。
ラジオ本編ではチェロ組曲とギター編曲に関する詳しいことはあまり触れませんでしたが、実に素晴らしい編曲であることは確かです。みなさん是非CDと楽譜集買うと良いですよ!
練習は回転寿司?
今まで30枚のCDを出しているそうです。これ、結構すごい数字なんですよ。アルバムを30枚ですよ!…ということでラジオ本編ではそのあたりを聞いてみました。
練習は回転寿しみたいなものです!と言ってました。満遍なく、ぐるぐるぐるぐる回していくそうで。この辺りは比喩なのでしょうが、とても大切な意識ですよねー。
ウンウン、わかるわかる。曲はそればっかりやっていても仕上がりません。じっくりと色々な角度から仕上げていくしかないんでしょうねー。そのことを言っていたのでしょう。
ま、あと個人的な経験から言わせてもらうならば、いろんな種類のコンサートが重なって山ほどさらわなきゃいけない曲があった時、自然にこの方法(回転寿司方式)をやっているような気がします。毎日少しでも「触る」。
(「曲をさわる」という言い方って、回転寿司的だなあー!)
2021年でデビュー30周年
益田正洋さん、2021年でデビュー30周年だそうで、昨年のバッハCDが「デビュー30周年記念盤」だそうで。チェロ組曲全曲をアレンジしたものですね。
おおよそ2年かけて編曲作業したそうです。隙間時間を利用してコツコツ編曲作業したとのこと。
放送曲
オープニング:グラナダの花(A.バリオス)
富川勝智CD「あなたとわたし」より:君がいない(フェレール)
益田正洋CDより:チェロ組曲第3番プレリュード(J.S.バッハ)
エンディング:オリーブの木立(A.バリオス)
次回放送予定
「駒沢六弦倶楽部」(富川勝智担当回)は4/20です。
■番組情報
タイトル:駒沢六弦倶楽部
出演:富川勝智、Nao (隔週担当)
放送局:FM MOOV KOBE(兵庫県神戸市 / 76.1MHz) http://www.fm-moov.com/
放送日:毎週水曜日 18:15~18:30
※収録は東京・駒沢大学のイベントスペース、M's Cantina(エムズ•カンティーナ)にて公開収録で行う予定です。収録スケジュールが決まり次第、会場のFacebookページ( https://www.facebook.com/MsCantina/ )やSNSなどを通じて随時お知らせ致します。
※インターネットではサイマルラジオ( http://www.simulradio.info/ )、スマートフォンではAndroid、iPhoneアプリ「TuneIn Radio」をダウンロードの上でお楽しみ頂けます。