
板橋さんぽ🐾ー志村坂上~志村三丁目ー(令和7(2025)年1月)
板橋へ
日頃応援しているプロゲーマーの板橋ザンギエフさんに所縁のある板橋を訪問してみた。
一度、ゲームセンターニュートンを見てみたいなと思っていた。
そんなわけで人生初の板橋区へ足を踏み入れたのでその記録です。
都営三田線 志村坂上駅
上野駅から山手線に乗り巣鴨駅へ、そこから都営三田線に乗り継ぎ志村坂上駅に到着。
駅前の城山通りを志村三丁目方面へ歩く。
まずは腹ごしらえ、中華そばの店みのひ

ラーメンと味玉の食券を購入し15分くらい待ち、席へついた。
カウンター8席位の比較的新しい店内。
濃いめの魚介醤油ラーメンで太麺。
途中、煮干しや昆布の入った酢を投入して味変などしてみた。

食べ終わり、城山通りと御成塚通りを志村三丁目方面へ歩いた。
途中、珈琲店のカフェ・ベルニーニを覗くと今日は午後に珈琲豆の販売のみとのこと。
とりあえず、午後にもう一度寄ることにした。
食後の濃いコーヒーを求めて、珈琲館次男房
ラーメンを食べた後、濃い目のコーヒーが飲みたくなった。
喫茶店を探すと志村三丁目駅の先にコーヒー店があるようだ。
大きい道沿いのそのお店は珈琲館次男房とのことで、たぶん、次男の方がお店を営んでいるんだろう。
お店の前へ行くと昔ながらの喫茶店の佇まい。

お店の扉を開き入ると、レトロな昔ながらの喫茶店で映画音楽が流れていた。
きれいなお姉さんがカウンター席を案内してくれた。
マスターが料理やコーヒーを淹れているもよう。
昼時だったので、ランチを注文するお客が多い中、マンデリンとスイートポテトを注文。
そして、スイートポテトとコーヒーが本当においしくて驚く。
また来たいと思った。
ランチセット、珈琲か紅茶が付いて990円とかなりお得、種類も5種類あった。


一度は拝みたかった、Game newTon
板ザンさんの配信でも時々話にあがるゲームセンターニュートン。
一度は見てみたいなと思っていた。
入るのはとても勇気がいるので、それは無理と思っていたが、拝むだけならいいだろうと。
行ってみるとまだ開店前で閉まっていたので、入らなかった理由にもなり、ちょうどよかったかもしれない。

坂の下のこだわりを感じる、Cafe Bernini(カフェ・ベルニーニ)
ニュートンを後にして、ちょうど13時になるところ。
御成塚通りの坂の途中にあるカフェ・ベルニーニへ。
今日は店内での飲食ができないとのことで、自家焙煎の珈琲豆を購入しようと思った。
販売している珈琲豆はとてもきれいな色と形をしている。
ベルニーニブレンドとグアテマラの豆を選び、レジ前にあった珈琲羊羹も購入。
京都の羊羹やさんとコラボしてコーヒー入りの羊羹をつくったとのこと。
とても珍しいので試しに購入。
珈琲と合う一品とのこと。
そして、志村坂上へ戻った。


板橋さんぽの名残り
昭和のような昔懐かしい雰囲気を残していて、東京や新宿等の煌びやかさとは違う昔ながらの町という雰囲気を感じた。
地方の人間としては東京にいるのに背伸びをしなくてもいい空気感で、素のままで過ごせる気がした。
次回は上板橋や中板橋方面へ赴いてみたい。
今回歩いたのはこちら↓
