Buzz Video って収益性どうなの?
動画投稿プラットフォームはYouTubeが世界的に有名ですが、中国のBuzz Videoってのもあります。
Buzz Videoは収益化もできます。
YouTubeに比べれば収益化は楽かもしれません。
チャンネル登録が10倍違うのと、再生が"時間"なのか"回数"なのかの違いがありますが、Buzz Videoの方が簡単な印象があります。
実際に私もBuxx Videoに投稿して確認しました。
YouTubeに投稿した動画と同じものを同じ頻度で投稿して収益化までにかかる時間を比べました。
YouTubeは収益化までに1年でしたが、Buzz Videoは半年で収益化できました。
このことからもBuzz Videoの方が簡単に収益化できることがわかります。
ただし、Buzz Videoで収益化してこれから毎日の収益状況を確認するのが楽しみ!と思っていた矢先、以下のようなメッセージが現れ、収益化がストップしてしまいました。
「フォロワー数が100人未満、2021 年以降の収益化は適用されません。投稿を継続し、条件を満たすと再び【収益化】申請をすることができます。」とのこと。
私はBuzz Videoの収益化条件の20,000再生以上の方を達成したのでフォロワーが100人以下の状態です。
なので、上図のような「フォロワー数が100人未満」という文言が出ていると思われます。
ただ、収益化の条件としては上述の通り、「フォロワー数(チャンネル登録) が100以上 あるいは 動画の再生数 が 20,000以上」のはずなので、再生回数が20,000回を超えていればフォロワー数が100人未満でも問題ないはずなのです。
なので、なぜ、収益化がストップしているのか不明です。結局、フォロワーも、再生回数もどちらもクリアしないといけないのでしょうか?
であれば、収益化条件の「あるいは」という表現を改めるべきだと考えます。
フォロワー数が100人を超えたらまた報告します。
上述のような状況ではあるものの収益化は1日だけ反映されていました。
5円でした・・・
かなり少ないですね。
YouTubeでしたら収益化した直後でも数百円はいったと思ったので・・・
まあ、Buzz VideoはまだまだYouTubeほどの市場規模ではないので動画を見ている人の数が全然少ないというのはあると思います。
Buzz Videoがこれからどのように伸びていくのか楽しみです。