![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65664445/rectangle_large_type_2_e4e267b717239334cc6c68f32e0c2dd9.png?width=1200)
【極限に挑戦】スマホプランの最適解
みなさんはスマホはどこで契約していますか?
2021年3月のデータで少し古いのですが、docomo、au、SoftBankと呼ばれる三大キャリアで75%ほどをしめていることがわかります。
ちょうどこのデータがとられた2021年3月にdocomoならahamo、auならpovoなどのように各社安い料金プランを出したことで注目を集めました。
今は詳しくは言いませんが、この格安プラン(ahamo、povo)に乗り換えると各社、高くても月々3,000円程度になるはずです。
三大キャリアでしたら月々5000円〜8000円くらいのスマホ代を支払っている人もいることでしょう。
そうした方からしたら、かなり魅力的なプランです。
①最低でもこれはやってほしいこと
まず言えるのは、三大キャリアの通常のプランは絶対にやめることです。
はっきり言ってまだ三大キャリアを使っている人は相当ヤバいです。
情報弱者の中の情報弱者です。
月々8000円が格安プラン(ahamo、povo)に乗り換えても使用感はほぼ変わらないにも関わらず月々3000円になります。
乗り換えないのは絶対に損です。
やってほしいこと、まず1つめ。
三大キャリアの格安プランにすることです。
②できるならやってほしいこと
MVNOという言葉は聞いたことがありますか?
簡単に言ったらいわゆる格安SIMです。
先程の格安プランと似ていますが、格安プランとはdocomoとかauとかのプランのことで、
格安SIMは、UQモバイルとかY!mobile、mineo、lineモバイルなどのことを言います。
格安プランはahamoでしたら月々2700円ほどします。
私はその2700円が高いと思っています。(私はケチなんです)
そこで登場するのが格安SIMなんです。
私のおすすめはmineoです。
安ければ1000円代から契約できるプランがあります。
それと後で説明しますが、月々385円でパケット使い放題になるオプションがありこれがメチャクチャ良い。(速度はちょっと遅いですが、まあ使える範囲です)
やってほしいこと、2つめ。
格安SIMになり変えること。
注意点としては、もちろん、ahamoとは通信できる容量や速度には違いがあります。
容量も少ないし、速度も遅いです。
ただし、別に容量なんか10Gも20Gも使わないし、速度が早くてもそれほど問題にならないと思っています。
家に帰ればWi-Fiがありますよね。
(ずっと外に出ている人ならアレですが・・・)
要は慣れます。
容量が少ないのも節約モードを使うとか、速度も遅くてもそれに慣れれば良いのです。
暇つぶしでみるスマホなんてそんなもんで良いということです。
③私のおすすめプラン
格安SIM使い界隈では有名?になっているプランかもしれませんが、私がオススメするプランは
「楽天モバイル+mineoのデュアルSIM運用」
です!
ちょっと難しいかもしれません。(ちょっと玄人向けかも)
めんどくさがりな人は②の格安SIMでやめてもらっても全然良いと思います。
「楽天モバイル+mineoのディアルSIM運用」は、電話をかなりする人にはいいと思います。
具体的なプランですが、
・楽天モバイル:Rakuten UN-LIMIT VI:1Gまでなら0円
・mineo:シングルタイプ(データSIM) 1Gプラン+パケット放題:880円+385円=1265円
トータル:月々1265円
1265円で電話し放題で、データも使い放題という最強なプランになります。
データ使い放題は1.5Mbpsの速度なのでちょっと遅いかもしれませんが、ほとんどの人は十分という回答のようです。
私もちょっと必要十分と言った感じで、満足です。
mineoホームページより。
楽天モバイルとmineoって2つの契約がいるのとか、そんなことができるのと思う方、以下のyoutubeで詳しく説明されている方がいますので、ぜひご参考にしてください。
私もこの動画を参考にして楽天モバイルとmineoのディアルSIM運用ができました。
やるならとことん固定費を削りましょう!!!
通信サービスの利用動向調査のデータの引用元は↓