見出し画像

『FREITAG』のPCケースがマストバイすぎた

こんにちは!とみやまけいです.
よろしくお願いします.


はじめに


★この記事を読んで欲しい方★
・大学の生協で買ったダサダサPCケースから卒業したい
・オシャレなPCケースを片手に朝のカフェに行きたい
・唯一無二の存在になりたい


私は,大学4年目になっても,いまだに大学の生協で買ったダサダサPCケースを愛用していました.

そろそろ,”できる大人の仲間入りをしたい”ってことで,オシャレなPCケースを買うことにしました.(漢なら,PCケースから!!


こんな”自称意識高い系大学生”の悩みを解決してくれたのが,『FREITAG(フライターグ)』のPCケースです.



FREITAG』は,高品質のブランド(職人級)

画像1

FREITAG』は,

・スイス発祥のかばんブランド
・職人によるハンドメイド
・トラックに使用されている幌(ほろ)を再利用

して作られているので,同じデザインのものがありません(一点物)

なので,他の人と被ることなく唯一無二のPCケースを持てます.


私が購入したPCケース↓


中を開けると,ペンを収納できるようになっています(最新モデル限定)

画像2

マジックテープでさらに固定されているので,誤ってPCが出てくることは今のところ無さそうです.

中身のクッションも分厚く,機能性は十分です.

さらに,3年保証付きなのでマジックテープや紐,ほつれの修理はお店に持っていけば無料で修理してくれるそうです.


私が買ったモデルは,12-13インチのラップトップモデルなので,基本的にMacBook Air&Pro向けです.

その他にも,‘13-14インチ向け’や‘14-15インチ向け’のもあるのでチェックしてみてください.



FREITAG』は,PCケースだけじゃない

画像3

↑の店舗の写真のように『FREITAG』は,リュックからアクセサリーまでいろんなアイテムを扱っています.

そのアイテム全てが一点物なので,店内はいろんなデザインで溢れています.



FREITAG』について詳しく教えて

FREITAG』ができるまでに4つのステップがあります.

1.幌の調達
→使わなくなった状態の良いトラックの幌をヨーロッパ各地から調達する(委託せず,自社で専門の部署が探し回っている)
2.幌の解体
→回収した幌(巨大)を上質な部分だけカットする
3.幌の洗浄
→カットした幌を1日1万5千リットルの雨水とFREITAGの秘密の洗浄剤で洗浄する
4.裁断と縫製
→スイス、チェコ、ブルガリア、フランス、ポルトガル、チュニジアのパートナのもとで作られる

↓詳細について(写真は「トラックの幌』)



一歩先の大人のマストアイテム!

画像4


人件費が安い工場で製造せずに,一点物にこだわっているので,

値段はしますが,”良いものを長く使って,育てていく”

方には,おすすめです.


買って後悔はなし!!








いいなと思ったら応援しよう!