![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17645683/rectangle_large_type_2_548a2f49e3ede3cced777cb340ad49e2.jpeg?width=1200)
宇宙がファンタジー
年末に見つけたこのツィート
#ROSETTA 😍 OSIRIS #67P/CHURYUMOV-GERASIMENKO new albums 😍--ROSETTA EXTENSION 2 MTP030-- Miércoles 1 Junio 2016 all filters stacked pic.twitter.com/Bf173Z5g79
— landru79 (@landru79) April 23, 2018
Churyumov Gerasimenko 67P という彗星に着陸したEuropian Space Agency の探査機(おそらくPhilae)からの映像と思われます。
雪のように見えるのは太陽に近づく彗星67Pから発せられたダストが太陽からの光や放射線に当たって光っているものだと思われますが、光と闇と絶対的な孤独感が織りなすとても美しい光景です。
しかし、このGIFのオリジナル画像は彗星67Pを取り巻くガスとダストによる交信不良のためかとても粗いものでした。
ESA archive Image browser https://imagearchives.esac.esa.int/picture.php?/172648/category/410
それをこのように見やすくそしてわかりやすく再編集してくれたこのアカウント主に大感謝です。
この探査機Rosettaを紹介したビデオです。
ESA製作のこのビデオによると、なぜ地球に水があるのかが謎のようです。
そこで思い出したのですが、地球に生物が存在できた理由の一つが"猛毒の"酸素を吸収、利用できるように進化したことだそうです。
酸素が猛毒というのも意外でしたが、酸化が多くの物質の劣化原因となっていることを考えると納得ですし、その猛毒がなければ存在できないにも関わらず、その毒によって最終的に分解される運命の我々地球上の生物というのも面白いものだなぁと思います。
つまるところ、私たちは地球の一部で、その構成物質として循環している存在なんだなぁと実感しています。
しかし、その酸素も水がなければ存在しなかったのでしょうから、やはり生物の起源を探るためにも、なぜ地球に水が大量に存在しているのかを突き止めていただきたいものです。
そして日々、私たちはなぜ発生したのか? 世界はどうなっているのか? この謎を突き止める冒険が宇宙で地上で繰り広げられているのですね。
まさに宇宙がファンタジー! 今年のテーマは宇宙です!