![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118474510/rectangle_large_type_2_01b795c97a0eb74eb81fd98038407b02.jpeg?width=1200)
ヘビーなラノベ
角川武蔵野ミュージアムには、マンガ・ラノベ図書館がある。
日本のライトノベルとカドカワの漫画が収蔵されている。
漫画はカドカワから出版されているものでもかなりの数があるし、
ラノベもカドカワ以外から出版されているものも含めて、
相当な数が収められている。
そこでふと思い出して、昔途中まで読んでいたものが、
どこまで行ったか気になった。
「境界線上のホライゾン」というラノベで、
一冊一冊がかなりのページ数のため、
レンガのように分厚いラノベ作品である。
人から借りて読んでいたのだが、
転勤や何やで、その知人と疎遠になってしまったため、
続きは読めていないが、それでもレンガのような本を何冊か読了した。
一旦は、完結していて、そのシリーズの占めている場所を見て、
軽くニヤニヤしてしまった。
本棚の一列では足りないぐらいの幅になっていた。
本で例えるのも何だが、京極夏彦氏の文庫本のような分厚さで、
それがシリーズものとして全32巻まで進んでいた。
アニメ化もされた作品で、2期まで放映されたが、
さすがアニメというべきか、あの分厚い本を4冊分も詰め込んでいた。
Wikiで見たら、それでも3千ページを超える内容だった。
内容は、、、まあ、せっかくだから読んだらいいと思う。
分厚くて場所をとるから、買い集めるのが大変だw
アニメがおすすめだが、ラノベでも面白い。
ざっくりいうと、歴史を下敷きにしたおバカな学園ものかな。