見出し画像

怒りや憎しみを連鎖しないためにできることは何だろうか

ゼレンスキー大統領の国会演説で感じたこと

昨日2022年3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領が国会で行ったリモート演説。会場の国会議員だけでなく、テレビで同時生中継をしたので、多くの日本人が生で見たことでしょう。NHKはもちろん、テレビ東京以外の民法各社も中継していたので、全部合わせれば相当な視聴率でしょう。
YouTubeなどで見た人も、夜のNewsでダイジェストを見た人もいるでしょう。翌日の新聞には各紙全文翻訳を載せています。

やること自体は悪く無いし、内容も問題ないですが、メディアのシフトぶりの凄さはちょっとやりすぎでは・・・とも感じました。

もちろん僕も、ウクライナ市民が気の毒だと思っているし、戦争が一刻も早く終わると良いと思っています。
そのために、この演説を日本中の人が親身に聴くことが役立つのなら、どれだけメディアの面を割いても良いと思います。

恐ろしいのは、多くの人の感想、感情、論調が、一つの方向に向いだすこと。日々メディアが伝えるのは、ウクライナの惨状と、軍事・政治・経済などの専門家による解説と次の展開の予想など。日本の視聴者の中で、日々、怒りと憎悪が拡大しているように感じます。

別にそれがフェイクニュースだと言っているのではありません。
正しい現地の状況なのでしょう。しかしメディアには発信した後への責任があります。今の報道の先にどんな未来が待っているでしょうか?

僕は、「第三次世界大戦」が現実味を帯びてきたように思えます。
過去の歴史に学ぶべきは、誤った政治指導者の暴走もありますが、一般市民の心が同じベクトルに向いた影響の大きさではないでしょうか?

第三次世界大戦の終戦後20年の平和な世界で、子孫にインタビューされている未来を想像してみた

今まだ冷静に感じられているうちに、トミタブログに書きました。もう少し今の状況が続くと、自分も見えなくなるかもしれないし、こんなこともう言えなくなるかもしれないので・・・


僕は、今こそロシアの外にいるロシア人、親ロシアな人たち、その他本当にロシアを思いやれる人たちに向けて、ロシアの未来を本当に心配する集いを、ロシアの良さを思い出す何かを、ロシア人の誇りと勇気と真心を感じられる何かをしたほうが良いのでは・・・と思います。
それこそ、アーティストの出番。
損得でなく、イデオロギーでもなく、もちろん武力でもなく、相手の心を揺らしていくこと。

しかし、実際には日本では逆です。おそらく欧米でもそうでしょう。
ロシア関連の表現などの排除、ロシア料理の店などへの差別行動…。

そんな無意識の発想や小さな行動が、第三次世界大戦を現実化すると思いませんか。もはやかなり恐ろしい状況になってきています。
アンガーマネジメントの専門家の方、今こそその力を人類の未来のために使ってください。

富田剛史|トミタプロデュース株式会社
クリエイティブ・ディレクター、メディア・プロデューサー


いいなと思ったら応援しよう!