![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136535674/rectangle_large_type_2_d3eecf2305a6e83d687f76a9abe6cdfd.png?width=1200)
【VBA】マクロをバージョン管理できるツールを作ったよ①
背景
マクロの管理には以下の課題がある
そもそもバージョン管理をちゃんとしないとどれが最新かわからなくなる
ソースの世代間が非常にやりずらい
結果デグる
ツールの概要
ソースの差分を見たりするのが大変だったり
いちいちソースをエクスポートしたりするのが面倒だったので
マクロのソースを簡単に出力できるツールを作った。
これと一般的なバージョン管理システム(svnやgitなど)を使えば、ある程度バージョン管理できそう
使い方
初期設定
設定のところにソース管理したいマクロのパス
アウトプットするパスを記載
![](https://assets.st-note.com/img/1712581771109-AnuWbAKAU1.png?width=1200)
実行
「ソース出力」ボタンを押下
![](https://assets.st-note.com/img/1712581848076-Tclr8Slsg4.png?width=1200)
マクロの中でソース管理したいエクセルを開くので、
マクロを有効にするかが聞かれる「はい」でOKです
ファイルが出力される
「シート」などはcls、
VBAのコードがbasで出力されます
![](https://assets.st-note.com/img/1712582032487-KNCmNcYEHP.png?width=1200)
あとは出力されたファイル群をソース管理システムで
(svn,gitなど)でソース管理する