![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103006134/rectangle_large_type_2_1fd04e2a5f51fe54e9e5e06cf75d9474.png?width=1200)
Photo by
zakkisou
餅は餅屋よ、出来ないことはやらない方が吉
出来ないことは出来ないでいいじゃない。
この世の中で出来ないことなんてたくさんあるんですから。
出来ないことを出来ないって言うことも大事、新卒のころなんかはとりあえずやります!って感じで意気揚々としてたけど、責任だったり重みが増えていくにつれて無理な請負はやめた。
出来ないことや得意でないことにリソースをかけるのも結構無駄だし、結果理想的ではないものが出来がち。
それなら最初っからその道のプロだったり得意な人に任せちゃった方が楽。
頼りづらいなら普段からその人と関係作りをしておくのはいいよね。
こんなケースで困ったらこの人に頼ろう、この人に聞けばなんとかなるみたいな自分なりの解決方法なんか持ってると本当に楽になる。
だって出来ないもんは出来ないよ。
過程だけを評価されるなら頑張るけど、過程が評価されるのはあるていど結果出してからだし(笑)
もちろん新しいことにチャレンジしていくのは大事だし、人生常に勉強っす。
でも専門知識はさすがに時間がかかるし、さすがに不得手のものはどうしても身に付きにくい。
じゃあもう出来ないって割り切っちゃうのって大事よねー。
餅は餅屋のものがいちばん出来がよい。専門家は、素人にはとうていかなわない質のよい仕事をするというたとえ。
餅は餅屋に作ってもらったらいいし、自分は自分が出来ることを全力でやるだけでございます。
だって美味しいお持ち食べたいじゃん(笑)
自分がこれ得意、って胸張って言えることはまだまだわからないけども、これからの人生でこのことならお任せあれ!って言えたらいいなーとも思う。
まぁまだ若輩者なのでこれからですな。
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
![中国にいる会社員A](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101959316/profile_75a648b3042c4e9c361806bfec1a9ba4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)