![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44598372/rectangle_large_type_2_cc9a58acbb6963298d36b6ae6f72f08d.jpeg?width=1200)
【説得された側】「夫 は アレクサを導入したそうに こちらをみている・・・」 入れた経緯と理由
どうも、TOMIです。
タイトル、おそらく同居あるあるではないでしょうか?
もしくは「自分は買いたいのに家族を説得できない・・・」という方もいるかもしれません。
アレクサに限らず、スマートスピーカーはセール対象になる筆頭項目!
便利なら安くなってるタイミングで導入したい、と購入検討する人は多いと思います。
世にスマートスピーカーの解説記事は多いけれど、
今回は「家族が導入したいと言ってきたけど、どう折り合いつけるべき?」と導入にOK・NGを出す側の気持ちをまとめてみます。
対立の構造
<当時の条件>
・共働き家庭
・夫(同い年・IT畑)と都内マンション(1LDK)暮らし
・テーマは「同居を機にアレクサを導入すべきか」
当時自分のスマートスピーカーのイメージは
「ちょっと便利そうなSiri」でした。
iPhoneにSiriがついているのに、わざわざ「買い物リストに〇〇追加して」とか、「音楽流して」と話しかける機械を買う意味がわかりません。
ほかにも、家電との連携が大きな特徴ですが「そんな近未来的な家に住まなくてもべつにいい」「スイッチ自分で押せばいいやん」と思ってました。
これは偏見も混ざってますが、「スマートスピーカー導入したい!」という人は「テック好き」「ガジェット好き」な気がします。まず入り口がそっち。たぶん見てるだけで嬉しいんだろな・・・。
一方、こちらはテックに興味まったくなし。むしろ「埃をふかなければならない置物」と同じ扱いです。
(⇧さすがに言い過ぎか…笑 だけど、特に黒いやつはほんと埃すぐ溜まるんだこれが。)
相手がガジェット好きだとわかっているからこそ、「欲しいだけでしょ!」「どうせそんなに使わないよ、飽きるよ」と意見が噛み合いませんでした。
そして転機がきた
そんな対立構造ですが、大きな転機となったのが、
「アレクサ対応の電球がIKEAで買える」
ことの発見でした。
常々、「寝たまま電気消したいな・・・」「家出るとき、玄関で電気消し忘れたことに気づいて、靴脱いで戻ること多いな・・・」と思っていた私。
アレクサで照明のオンオフができるのは知っていましたが、
「電球に追加課金が必要なんて贅沢」と思ってました。
通常、アレクサ対応の電球って2000円以上するんですよ。IKEAだとそれが1000円未満。ほぼ半額。
うちの照明は5連レールランプなので、差額も大きいです。(専用のリモコンも必要なんですが。。。まとめて導入するなら、それも回収できるくらい)
「確実に便利になって、価格も押さえてくれる」
と思わせてくれる商品に出会ったことで、
「ふーん、アレクサも悪くないな」と思えたのでした。
お分かりでしょうか。
そう、ここまですべて夫の仕込みです!
まんまと説得されました。
(うちはたまたま同居始めるタイミングで、たまたま家づくりに予算を設定しており、「どうせなら全部アレクサで音声操作できるように整えよう」と思えたのもポイントですね。)
あとこれはニュアンスの話でもありますが・・・
「アレクサはこんなことができる!」というプラスの方向性よりも、
「寝たまま電気消せる」「今後一生リモコンを探さなくていい」「面倒なことがなくなる」と問題解決の方向で理解できたのも、自分的には大きかったかもしれません。
その後のアレクサ事情
いまではアレクサは4台に増え、照明はリビング・寝室・玄関にアレクサ対応電球かスイッチボットを仕込み、エアコン、テレビ、自動掃除機と連動してます。(最初「Siriと変わらない」「埃積もるだけ」と言っていたのに、心変わりはっや・・・)
実は、導入してからが沼だったんです。
案の定、照明を音声操作できるようになったことで、抜群に利便性があがりました。
もう電気消し忘れた!と、玄関で靴を脱ぎ履きすることもありません。
「アレクサ、いってきます!」と声をかけると居間・玄関の電気だけでなく、エアコン、テレビ、音楽をすべてオフにしてくれます。
ちょっと便利になると、「どうせならもっと便利にしたいな・・・」と思うじゃないですか。
追加課金すれば、アレクサ対応でないスイッチもある程度操作できるので、仕込めば仕込むほど効率があがります。
(リモコン代わりになる赤外線デバイスとか、物理的にスイッチを押してくれるスイッチボットとか)
あれよあれよと家にアレクサが増え、関連機器が増え、うちは友人たちから「スマートスピーカーいれたいときに見にいく家」になってしまいました。
なお、ここまでアレクサとグーグルホームの違いも自分はわかってません。
逆にどこまで便利になるのだろうか・・・
以上、夫のプレゼンがうまかった、というお話でした。