
ワンランク上の自分でいるための問い #040
こんばんは!
魅力表現デザイナーの富永ハナです。
ウェルスダイナミクスAWARDの
話をさせてください。
わたしがいただいた特別賞
「Most Active Learner賞」とは
どんな賞かというと…
協会が主催する講座や勉強会などに
最も多く参加し、
研鑽を積まれた方に贈られる賞
というものです。

これの受賞を通知された時、
「ん?もっとよく学んでた人いるよね」
という疑問がよぎりました。
何かの間違えかなと思いましたし、
わたしなんかに?と
萎縮する気持ちもありました。
でも、、、
2人の子どもを連れて
上海からわざわざ
このために帰国したとして、
そのわたしが、萎縮しながら
壇上にあがったとして、いいことあるか?
と、考えました。
「壇上に立つということは、
どんな身なりや立ち振る舞い、言動が
求められるだろうか?」
と考え直し、
「どのような印象を与えるべきか?」
これを問いながら準備しました。
「堂々と立つぞ」
「わたしの姿で参加者に感動を与え、
わたしが受けたように、
来年以降への希望を残すぞ」
そんな意識で、パーティに臨みました。
結果として、
「スピーチ、感動しました!」
「堂々としていてカッコよかった!」
「輝いていました!」
と、言っていただけました。
この経験を通して、
ワンランク上のスタンダードを
身につけたような気がしています。
ところで、論理的な才能を持つわたしが
どうして感動を与えるスピーチを
できたのでしょうか?
次回以降のメールでは、
人の心を動かすスピーチの
コツを伝授しますので、
楽しみにしていてくださいね。

◆才能4タイプ診断
3分でわかる才能を使いこなして、感謝や成果につなげよう
◆プロファイルテスト&才能120%活用セッション
才能で、会社員でも理想の仕事をゲットしよう
才能を商品コンセプトにして、お客様へ届けよう
My Mission
「個人やチームの内なる魅力を発掘し
未来の可能性に転換する」
ありのままの魅力を輝せながら
他者(他社)に貢献することで、
未来の可能性を切りひらき、
感謝や成果に換えていける
個人とチームをつくる