
日常で「ほしい感覚」を見つけるコツ #046
メリークリスマス!
魅力表現デザイナーの富永ハナです。
「上海から日本に戻りました!」
とお伝えしましたが、
実はその後・・・
次男の体調不良がありました。
1歳2ヶ月の次男は
今までも、飛行機での移動のたびに
体調を崩しています。
今回はマイコプラズマ肺炎。
体調がわるいことと
急な成長期が重なったせいか、
次男の機嫌がとっても悪くなりました。
ただでさえ手がかかっていたのに、
ママだけにベタベタ
抱っこじゃないと寝ない
寝てもベッドに置くと起きる
夜中3回起きる
その度に授乳と抱っこ
ご飯たべない
お茶飲まない
ベビーサークル内にいられない
段差から落ちまくる
そんなこんなで、涙と鼻水と
たまに流血で
びちょびちょになる日々が続きました。
「もう面倒くさい」「ふざけるな」「いつまで泣いてるの」
つい、そんな言葉が漏れてしまったこともあります。
(わたしはこういう気持ちは、
我慢しすぎず吐き出すことにしています。)
でも今日、次男が少しずつ回復して、
機嫌良くニコニコと笑う姿を見ました。
その瞬間、
「かわいいな」「元気になってよかったな」「安心だな」
と夫婦で思えたんです。
そう感じたとき、ハッとしました。
この「安心」や「かわいい」という
感覚を夫と共有することを
日々求めていたんだ、と。
日常の中で、私たちはつい
「忙しさ」や「イライラ」に流されがち。
でも、自分が「こう感じたい」という
感覚や感情に気づくことで、
日常が少しずつ変わります。
たとえば、
小さな出来事にも「ほしい感覚」を
意識してアンテナを立てること。
ご飯を食べてくれたら「うれしいね」
一人で遊んでくれたら「安心だね」
寝てくれたら「かわいいね」
そのように、日常の中で
目一杯感じ切れていますか?
そして共有していますか?
「今日良かったことをあげましょう」
よく言われる手法ですが、
忘れずに、心のアンテナを磨いていきたいですね。
あなたも、「ほしい感覚」を意識して
そして認識してみませんか?
日々の生活が、きっともっと彩り豊かになるはずです。
それでは、よいクリスマスをお過ごしくださいね。

◆才能4タイプ診断
3分でわかる才能を使いこなして、感謝や成果につなげよう
◆プロファイルテスト&才能120%活用セッション
才能で、会社員でも理想の仕事をゲットしよう
才能を商品コンセプトにして、お客様へ届けよう
My Mission
「個人やチームの内なる魅力を発掘し
未来の可能性に転換する」
ありのままの魅力を輝せながら
他者(他社)に貢献することで、
未来の可能性を切りひらき、
感謝や成果に換えていける
個人とチームをつくる