![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21951165/rectangle_large_type_2_1aaf2e2ede19367848a19be40d293526.jpg?width=1200)
365日使える食卓の“定番“を。 #きほんのうつわ クラファンスタート
この春、新しい挑戦をはじめました。
私が編集長を務めている『cocorone』では、スタイリストの菅野有希子さんと一緒に、365日使える「#きほんのうつわ」を開発。
3/30より、クラファンをスタートしました!
▽ #きほんのうつわ クラファン支援はこちらから
今日は3日目!
みなさんの応援のおかげで、目標額に対して75%達成を達成しました!あたたかいご支援、本当にありがとうございます!
#きほんのうつわ で叶えたいこと
『cocorone』は「うつわで彩る暮らし」をコンセプトに、シーンに合わせた食卓を発信するライフスタイルメディア。
「地域に眠るいいものを現代風にアップデートしたい」
私たちはそんな思いで、メディアを立ち上げました。cocoroneの本社は、岐阜県の美濃加茂市にあります。隣接する可児・土岐・多治見・瑞浪の地域でつくられる陶磁器は「美濃焼」とよばれ、うつわの国内市場の6割以上を占めている一大産地。ですが、広く認知されているブランドはほんのひと握りしかありません。
そして「美濃焼」は、100円ショップからホテルの洋食器まで幅広く使用されています。手頃な価格で取り扱われるようになった一方、手間ひまかけた高品質なものの価値が伝わりにくくなっており、ひとつの名称では個々のうつわの魅力を捉えきれなくなっている側面も。
そんな思いから、私たちは今回制作したうつわを「美濃焼」ではなく「滝呂焼(たきろやき)」とよんでいます。産地が抱える課題を解決し、「滝呂焼」の持つ真価を多くの人に届けたいと考えました。
みなさんからの応援の声、一つひとつ読んでます!このプロジェクトをきっかけに、多くの人に「滝呂焼」のうつわの魅力が届くと嬉しいです。
▽滝呂焼の魅力や、きほんのうつわの特徴はクラファンページを
応援コメントをご紹介
みなさんからの応援シェアが嬉しくて、感謝の気持ちを込めてご紹介。
どの応援コメントもあたたかくて、本当は全部ご紹介したいのですが、代表的なものを一部抜粋する形にしました。素敵なコメントをありがとうございます!
使い勝手がよくシンプル。大好きな美濃焼をもっと身近に感じられる…今から届くのがたのしみ。家族4人ぶん買いました👨👩👦👦
— 小林すい (@kobasui03) March 30, 2020
CAMPFIREで「365日使える食卓の定番を。岐阜のうつわの魅力を届けたい!」の支援者になりました! https://t.co/e3PoT4dphL #夢見る人をはじめる人に @campfirejpより
岐阜県・土岐生まれの旦那様とゆかりがある、と以前よりコメントいただいていた小林すいさんのコメント。
「うつわが身近な地域だからこそ、その魅力や価値に気がついてない人も多い。だからこそ、きちんと発信して地元の人に誇りをもってほしい」
先日、窯元さんからこんな言葉をいただきました。今回のコメントを見て、地元の方にもちゃんと届いたんだな、と私たちまで嬉しくなりました。他にも、岐阜県にゆかりある方からのコメントもいくつかいただいてます。岐阜の地域全体で滝呂焼のよさが伝わると嬉しいです!
小鉢アップだとこんな感じ〜!!
— Ayumi (@ayumisns) March 30, 2020
この見た目なのに「食洗機・レンジOK」という強さにびっくりする。
毎日ガシガシ使えて、それでいてなんかオシャレになるはず!
この支援をキッカケに日本が誇る器の世界に興味持ってくれる人がいたらいいな〜#きほんのうつわhttps://t.co/PRIMYxkNV1 pic.twitter.com/SRfDB6sl78
作家ものらしい繊細さがありながら、タフさも兼ね備えた #きほんのうつわ 。電子レンジ・オーブン(200℃まで)、食洗機対応可なので、忙しい毎日でも活躍してくれるはず。
食卓のおしゃれも楽しみたいけど忙しい…そんな私たちのライフスタイルにも合った毎日使えるうつわです。自由に使えるシェア用素材も使ってくれてありがとうございました!
小鉢セット、買えた!デザインと色がきれいでずっと気になっていたのでうれしい。何より昨日のライブ配信をみて、きほんのうつわをつくるまでの過程や思いが伝わってますます欲しい気持ちが高まった。使うの楽しみ。すぐに売り切れてしまいそうな予感…。#きほんのうつわ https://t.co/hXnFGjeA3m
— きょうこ/伝統工芸が好きなライター (@kyoko_toirodori) March 30, 2020
#きほんのうつわ は、コンセプトメイキングから、企画の変遷、ファンミーティングの様子など、制作プロセスをnoteのマガジンで公開しています。
前々から過程を見てくださって本当にありがとうございます!小鉢は特に型からつくったオリジナルデザインで、釉薬の色みも気に入ってるので嬉しいです。
cocoroneさんのうつわ支援しました!しかもなんと支援100人目!やった〜〜これで料理撮影するの楽しみすぎる!
— さどまち'20@湿度写真 (@mck0129) March 30, 2020
CAMPFIREで「365日使える食卓の定番を。岐阜のうつわの魅力を届けたい!」の支援者になりました! https://t.co/aejCrusx5A #夢見る人をはじめる人に @campfirejpさんから
うつわの色の組み合わせは、意外と難しいものです。#きほんのうつわ は、そんな課題を解決するため、他の食器となじみやすいグレーと白の色違いをセットで考案。
写真の撮影をするときに、色違いだとバリエーションも出しやすくて◎。ぜひ食卓の彩りに使ってもらえたら嬉しいです!
「きほんのうつわ」から、白・グレーの小皿を購入しました。
— 麦田ひかる / THE GUILD (@HikaruMugita) March 30, 2020
プロジェクトページには様々な料理を盛り付けた写真があり、どのような使い方ができるか、とても分かりやすかった。
今後も家で過ごす時間が増えるので、使いやすい食器は重宝しそう。 https://t.co/nfcpqEF1I9
うつわは買って終わりじゃなくて、使いはじめてからがはじまり。
「シーンが想像しやすいように、使用例が知りたい!」と、編集部メンバーやみなさんから事前に意見をもらっていたので、ページでもいろんなシーンを用意しました◎。
おこもり時間のささやかな楽しみにしてもらえたら嬉しいです!
みんなの盛り付けアイデア募集
「このシーンで使いたいから、このプランを選んだよ」といったコメントもたくさんいただいてます!365日使える #きほんのうつわ 。中には、私たちが思いつかなかった素敵な使用シーンを提案してくれた方も。
/
— cocorone (@cocoronedays) March 31, 2020
盛り付けアイデア募集🌿
\
みなさんは #きほんのうつわ をどんなシーンで使いますか?☕️ハッシュタグでみなさんの投稿を募集します☺️#きほんのうつわ何盛る で素敵な盛り付けアイデア教えてくださいね🍽
▼ #きほんのうつわ の使用例はこちらhttps://t.co/vTPBsgpf2o pic.twitter.com/sUT9uFUEhm
もっとみんなで使用シーンのアイデアをシェアし合いたいなと、ハッシュタグ企画をはじめました。
#きほんのうつわ何盛る のタグとともに、みなさんの盛り付けアイデアを募集しています!よかったら素敵な使い方を教えてくださいね。
#きほんのうつわ 食卓着回しコーデはこちらも💁♀️
みなさんからの応援の声があるからこそ、ここまで進んで来れました。まだまだ多くの方に、届けたいなと思うので、引き続き応援よろしくお願いします!
▽ #きほんのうつわ クラファン支援はこちら
▽SNSで自由に使えるフリー素材はこちらから
【#きほんのうつわ 関連アカウントはこちら🌿】
・cocorone公式サイト:https://ccrne.jp/
・cocorone公式Instagram:https://www.instagram.com/cocoronedays/
・cocorone公式Twitter:https://twitter.com/cocoronedays
・note #きほんのうつわ マガジン:https://note.mu/tomikotokyo/m/m8559fe186a0f
Special thanks PHOTO by 名和実咲
いいなと思ったら応援しよう!
![とみこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150370765/profile_7764a441afaf20d15cab54a582addf00.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)