![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8654655/rectangle_large_type_2_0e881a93327609b88e7ce3226cbee897.jpg?width=1200)
クリエイティブが眠る街。名古屋・岐阜のカルチャーにふれる旅
先週は名古屋で登壇イベントでした。#平成ファーストロット 仲間であり、同じ「夢組」仲間でもある三川さんと一緒に、SNSマーケティングの話や、SNSで自分の好きを仕事につなげる方法、働き方についてなどいろいろ語ってきました!
イベントってめちゃくちゃ楽しくて、翌日は朝から予定が詰まっていたにもかかわらず、タグを追って夜更かししちゃった。来てくださったみなさんありがとうございました!
私はいままで名古屋に降りたことがなく、名古屋の街を巡ることも今回の楽しみのひとつ。名古屋で観光大使をやっているヤマタクさんのアテンドのもと、名古屋・岐阜の知られざる魅力をたくさん教えてもらいました。
様々なスポットを巡って思ったのは「地域に眠っている街の魅力をもっといろんな人に知ってもらいたい!」ということ。地元の人しか知らない魅力的な場所だったので、まとめてみました。
私が今回のツアーで巡ったのは、おもに5カ所。このnoteを読んで「少しでも行ってみたい!」と思ってもらえたらめちゃくちゃ幸せです!今すぐに行けなくても来年の「行きたいリスト」に入れてもらえたら嬉しいです。
ランプライトブックス名古屋で知的好奇心を満たす
『ランプライトブックスホテル名古屋』は、名古屋駅から約20分、伏見駅の近くにあるホテル。旅とミステリーをテーマにしたブックカフェ。2階はホテルになっているのですが、ルームキーから階の表示板まで全てが本のモチーフに。
1階のカフェは、24時間オープンしているので、いつでも気軽に足を運べる嬉しい施設。カフェにはコーヒーや焼き菓子も置いてあって、ゆっくり朝ごはんを食べながら読書をするのもおすすめです。
今回は、イベント前の準備に追われてゆっくりできなかったのですが、Wi-Fiも電源も完備されているので、ビジネスユースにも◎。また行きたい!
地図はこちら👇
『コーヒーハウスかこ 花車本店』で名古屋モーニング
名古屋のモーニングは『コーヒーハウスかこ 花車本店』へ。実は前職でおでかけメディアをやっていた時から気になっていた老舗の喫茶店。
朝8時過ぎに訪れたら、店内はすでに満席。モーニング発祥の名古屋では、お店の開店は早く、閉店も早いというなんとも健康的なサイクルで人々が暮らしているそう。笑
みているだけでウキウキする華やかなトーストは、自家製コンフィチュール、小倉、クリームチーズの絶妙なハーモニー。朝起きるのがちょっぴり楽しくなるようなモーニングでした。
お店の人も、お客さんもみんな和気藹々と会話していて、地元のアットホームな雰囲気を感じられた喫茶店だった。また行く!
地図はこちら👇
美濃焼・SAKUZANの美しいうつわ
今回のツアーのいちばんの目的は岐阜県・土岐市にある美濃焼ブランドSAKUZAN!我が家の食卓には欠かせないSAKUZANのうつわ、ひとつひとつ手作りの風合いを感じる形、さらりとした質感、そして気持ちが高まるカラフルなうつわ。私はこのうつわがあるからこそ、日々の料理を楽しみながら続けられるんだなと心から思っています!笑
そんな大好きなうつわブランドの窯元に足を運べて、なんて私はラッキーなんだろうと感動したひとときでした。
そして地元の窯元さんに足を運んでみて、地域のプロダクトの流通の仕組みやリアルな現状を知れた。SAKUZANさんは、そんな地域の課題解決のためにWebサイトやSNSを通じてブランディングをはじめたそう。これからcocoroneやIDENTITYの事業を通じて、少しでも発信のお手伝いができたらいいなと思いました。
そして、ショールームに並ぶうつわのデザインやバリエーションにはうっとり。新居に引っ越したら、気になっていたうつわとフラワーベースを買おうと決めた。笑
Instagramもとっても素敵なのでぜひ見てみて欲しいブランドです👇
地図はこちら👇
うなぎ専門店『うな千』でひつまぶしを
岐阜県・多治見市にある『うな千』は、うなぎ料理の専門店。注文が入ってからひとつひとつ焼き上げて作られる料理の数々は、外はパリッと中はふんわり。うなぎの旨みがたっぷり楽しめる心に残る一皿。多治見のうなぎ料理の中でも特に人気のある一軒だそう。
お店は古きよき趣のある佇まいで、地元のおばさんたちが昼間からビールを飲んでくつろぐ姿も。老舗の和食料理店だけど、おばあちゃんの家に遊びに来たみたいな親しみやすい雰囲気が魅力的でした。
『トド アリトルナレッジストア』で名古屋カルチャーにふれる
最後に行ったのは、名古屋・星が丘にあるカフェ『TT″a Little Knowledge Store(トド アリトルナレッジストア)』。
星が丘は東京でいう代官山や中目黒のような、落ち着いた大人が集まるエリアなんだそう。駅前には星が丘テラスというショッピングモールがあって、その中にあるおしゃれなカフェ。
広々としたスタイリッシュな内装の中、優雅にコーヒータイムやバータイムを楽しみたいお店です。私たちが行ったのは夕方だったのですが、カフェタイムではプリンとチーズケーキが人気なんだそう。
イベントスペースとしても使えて、人やカルチャーをつなぐ素敵な場所でした。星が丘では地域活性化のための面白いプロジェクトも色々と進んでいるそうなので、5年後、10年後にはどんな街になっているかも楽しみです。
名古屋からは電車で20分ほどだけど、この星が丘エリアにはまた足を運びたいな。私もこんな風に素敵な場を作りたい!と思った。
地図はこちら👇
今回、実際に地域を巡ってみて思ったのは、日本にはまだまだ知られていない素晴らしい文化が眠っているということ。
今回アテンドしてくれたヤマタクさんがいなかったら、名古屋特有の文化や、地元ならではの素敵なお店、星が丘のエリアの背景などにもふれられないまま東京に帰っていたと思う。
こうして都会の人と地域の人をつなぐ人の存在はとても貴重だと思った。これだけインターネットが発達した今でも、地域の人へ様々な情報が届くスピード感は東京に比べてゆっくりなんだなぁと。
私にできることは本当に微力だけど、こうして発信することで、少しでも街の魅力を知ってくれる人がいるといいな。
今回アテンドしてくれたヤマタクさんが学長を務める「大ナゴヤ大学」はこちら👇
そしてまだまだ名古屋の魅力的なスポットを知りたい!と思っている皆さんはこちらもぜひチェックしてね👇
インスタはこちら👇
いいなと思ったら応援しよう!
![とみこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150370765/profile_7764a441afaf20d15cab54a582addf00.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)