
最近のトミカ
今回はトミカの話題を。
先日、このようなニュースが出ていました。昨今の物価上昇の波は玩具業界にも影響を与えていますねぇ。
で、とくに経済の話をしたいわけではなくて、トミカそのもの話題をしてみます。
齢50歳の自分としてはもちろんトミカは知っていますし、子どものころ、遊んだ記憶もあります(すでに現物は見つからないのですが……今思うと残念)。
最近は息子がトミカにハマったこともあって、その影響で僕自身も量販店やトミカショップ、さらには、スーパーやコンビニなどのトミカにも目を向けるようになりました。
たぶん去年の夏ぐらいからだったんですが、本当に今のトミカはいろいろな種類がありますね。いわゆる自動車やスーパーカーだけではなく、消防車や救急車、パトカーなど、子どもが喜ぶ特殊車両、さらには工事車両のようにギミックに工夫があるものなども。
ので、子ども用というのは表向きの理由で、自分の趣味で買ったものも含めてお気に入りのトミカをいくつかご紹介します。
まずはこれ。

そう、映画『ワイルド・スピード』シリーズの第4作『ワイルド・スピード MAX』で、ブライアンことポール・ウォーカーの愛車として爆走した1999年日産スカイラインR34 GT-R。あの名車がトミカに。
初めて息子用のトミカを探しにおもちゃ売り場に行って、その場で見かけて思わず手に取り、即買いしてしまった一品、いや、一トミカ。
そして、12年前のポール・ウォーカーの事故は残念でしたね。あの勇姿、新作でもまた観たかったです。合掌。
もう1つ、僕が気に入って買いたかったトミカをご紹介。

JAXAがトヨタと共同開発を進めている、有人月面探査車「ルナクルーザー」。この6輪で、ちょっと昆虫っぽいフォルムがとても気に入りました。個人的には宇宙よりも深海派なんですが(あまり関係ないw)、宇宙プロジ
ェクトは近いうちにもっと進化しそうでワクワクしますね。
こちらは気に入ったというよりも、こんなのまであるんだーと思ってゲットしたもの。

京急バスのトミカ。現行のいすゞエルガ(三崎営業所所属G2922号車)を
モチーフにしたオリジナルです。ゲットしたのは、京急蒲田駅構内の自販機で。最近は思いもよらないところでもトミカが売ってます。
ちなみに、京急沿線沿いに住んでいた自分としては、夏に三崎方面に行ったときに乗った思い出が鮮明に蘇ります。郷愁にかられました。
続いて、今っぽいトミカをご紹介。

TESLA Model 3。初回限定でのアカバージョンです。前にもnoteで書いた通り、個人としては自動運転にはすごくすごく、期待しています。こういうふうに、時代を感じられるのも、長く続いているトミカの魅力ですね。
そうそう、このタイミングで、タカラトミーのサイトにトミカの歴史がわかるページがありました。これはいいですね~
最後に紹介するのがこちら。

車種はトヨタ86。とくにこれが好きとか気に入ったというわけではなくて、たまたまスーパーのお菓子売り場を見ていて見かけて購入。いわゆる食玩なんですけど、中にはいっているトミカは、まさにトミカ(ちゃっちくないという意味)。
先ほどの自販機だったり、食玩だったり、多様な展開がされていますね~
以上、手持ちのトミカのご紹介でした。子どものころはトミカというよりミニカーと呼んでいた気がしますけど、シンプルに自動車を子どもの手のひらサイズにして遊べるオモチャ、いいですね。しかも、時代時代の特徴が観られるので、その時々の楽しみがあります。
これからも息子が興味を持っている間は、息子用に探しながら(という大義名分を悪用して)、おそらく僕も「これは!」って思うものがあれば自分用の何かを買っちゃうと思いますw
ということで、トミカの値上げのニュースを話題に、50歳になった自分が、息子と遊ぶことをきっかけに思いついて書いた、2025年初頭のトミカへの所感でした。