![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80658293/rectangle_large_type_2_bc2adbda32bcfe0d0de3ae5a194ad970.jpeg?width=1200)
住みたい街
SUUMOが発表する住みたい街ランキングの2022年度版はこちら
下の方に書いてある調査方法を見てみると、20代~40代の年代別の男女1000人前後に、住んでみたい街、駅、自治体などを聞き、その順位に基づいてポイントを付けているようです。
関東の結果を見てみると、
1位 横浜
2位 吉祥寺
3位 大宮
となっていますね。どの街も素敵な街だと思います。
でもあれ?いつまでたっても代々木公園も代々木上原もでてこない。。とスクロールしていくと、
41位 代々木上原
代々木公園はランク外。。まあね、この調査方法だと下手したら代々木公園駅と代々木八幡駅は別々でカウントされている可能性もあるのでなんとも言えません。
そもそも皆さんどんな基準で住みたい街を選んでますか?
利便性
まずは利便性。色々なところへ少ない乗り換えで行けるというのは重要なポイントですよね。中央線も井の頭線も使える吉祥寺が上位にくるのはうなずけます。他には京浜東北線や山手線といった路線が上位に目立ちますね。
でも、富ヶ谷の利便性も全然負けてないんです!
千代田線という路線は明治神宮駅で山手線と副都心線(渋谷から東急線へ直通したり!)へ、表参道で銀座線と半蔵門線へ、国会議事堂前で丸の内線と南北線へ、日比谷も通るので日比谷線と有楽町線と都営三田線へ、大手町だって通るのでもうどこへでもと、とても利便性の高い路線になっています。
しかも、代々木八幡駅から小田急線を使えば(代々木公園駅と代々木八幡駅は隣接しています)、新宿も3駅で着いてしまうんですよ!
はたまた、休日に渋谷や原宿、表参道なんかにお買い物に行こう!となると、僕は歩いて行っちゃいます。渋谷のMEGAドンキまで15分程度、原宿駅までもまあ15分くらい。そこから表参道までは10分くらいという感じでしょうか。
新幹線を使って地方へ行く場合も、二重橋前駅で降りてちょっと歩くと東京駅の新幹線乗り場というのもなかなか便利だと思います。荷物の多い場合はちょっと奮発してタクシーに乗っちゃっても4,000円しないかな?という料金です。
羽田空港から飛行機を使って移動する場合も、定額タクシーを予約しておけば渋谷区は6,800円+高速代(会社によって異なることもあるかと)という価格で、道が混んでいなければ30分くらいで空港へ行けちゃいます。
美味しいパン屋さんがある
「素敵な街に住みたいなぁ」と思いますよね?でも、そもそも素敵な街ってなんだろう?って考えることがあります。僕なりの答えを紹介させてください。
まず1つに、美味しいパン屋さんがあること。
代々木公園・代々木上原には美味しいパン屋さんがたくさんあります。五十音順にご紹介すると
イエンセンさん
カタネベーカリーさん
365日さん
タルイベーカリーさん
ドンキーさん
フジヤベーカリーさん
フミグラフィコさん
ブラウ・モーンさん
ルヴァンさん
え?まだあるかな?あそこもあるじゃん!って思った方は教えてください。しかし、2駅(タルイさんは参宮橋駅)でこれだけ美味しいパン屋さんがあるというのは珍しいんじゃないでしょうか?なんて素敵な街でしょう。
おいしいコーヒーが飲める
似たような観点ですが、美味しいコーヒー屋さんがあるのもポイントだと思っています。プラス、自分好みのコーヒーを選択できる味の幅があることも。またまた五十音順に
Coffee Supreme Tokyoさん
Cafe ROSTROさん
CAMELBACKさん
THE LATTE TOKYOさん
Switch Coffee Tokyoさん
Beasty Coffeeさん
深町珈琲さん
FUGLEN TOKYOさん
Little Nap Coffeeさん
これだけあって、それぞれ個性が違ってコーヒーが美味しい。自分に合ったコーヒーを選べるし、気分にあったお店に行ける。なんて素敵な街でしょう。
街中華のレベル
これも僕としては大きなポイント。普段の外食ルーティンにどうしても入ってくる街中華。街中華のレベルや選択肢は、その街の魅力に大きくかかわってくるのではと考えています!
昇龍さん
天宝さん
白龍さん
芳月園さん
麗郷さん
これまた違った個性を持っていて、どのお店も素晴らしい!このほかにも大番さんや天下一さん、代々木上原の大勝軒さんというそれぞれ素晴らしい街中華もあったのですが、惜しまれつつ閉店してしまいました。
REIさんやジーテンさん、宝味八萬さんや押競満寿さんや日々の中華食堂さんといった、街中華とは一味違った中華料理を楽しめるのも嬉しいんですよねぇ。なんて素敵な街でしょう。
池のある公園がある
?と頭にハテナが浮かんでる方が多いかもしれませんが、近所に良い公園があるって結構重要なポイントだと思うんですね。おひとりはもちろんお子さんやペット、パートナーとお散歩したりジョギングしたり、なんでもない時間を過ごしたり。そこに池があったらより最高!というお話です。
河川敷や海辺っていいですよね?もちろん素敵な川だったり海が近い場所も良いのですが、内陸部にはなかなかそんな場所はないので「池」。いいですよね?実際にランキングを見てみても、横浜はそもそも海が近いし、吉祥寺には大きな池のある井の頭公園があります。
池のある公園がある街。素敵だと思います!
まとめ
利便性・パン屋さん・コーヒー・街中華・池のある公園 という5本立てで、住みたい街というのを分析してみました。他にも、駅の近くにGYMがあるとか、餃子の王将がないとヤダとか、牛丼屋はここじゃなきゃなどなど色々人それぞれなこだわりもあるかと思いますが、こんな感じに住みたい街を探してみるのもいいのではないでしょうか?
これを読んで、富ヶ谷に住みたいなと思ってくれる方が増えることを、富ヶ谷不動産でお部屋探しをしていただけることを願っております。
読んでいただきありがとうございます。