見出し画像

バクと獏とパンダと「バクの初夢」

バクなのか獏なのか。

バクは東南アジア原産の動物で、体型はブタっぽくもあり、ゾウほどは長くないが長めの鼻を持っています。さらに、マレーバクは胴体が白で頭や後ろ足などは黒というパンダ的な色合い。不思議な動物です。

一方、獏は中国の伝説上の生物で、日本に伝わってからは悪夢を食べてくれると言われるようになりました。悪夢を食べるということで縁起物でもあったようですね。獏の形をした枕もあったようで。また、伝説上の生物とはいえ、中国の古い文献では、獏とはパンダのことを指しているような記述もあるようです。

で、ヤッホーブルーイングの「バクの初夢」に描かれているのは、どうやら獏のようですね。獏は自分の夢が悪夢だったときに、その夢を食べることはできるのでしょうか。そもそもどうやって夢を食べるのかわかりませんが、自分の悪夢も食べられるのであれば、いつもいい夢ばかり見ているんでしょうかね。いいですね。

バクの初夢」の缶には、「柚子と花椒のヴィットビア」と書かれていますが、これはベルジャンホワイトの東洋版アレンジ。ベルジャンホワイトはオレンジピールとコリアンダーが使われているのが特徴で、それを柚子と花椒に変えたってことですね。

「ベルギーの伝統的ビールを日本のお正月に合わせて再解釈した"New Year Witbier"」と書かれています。

グラスに注いだだけで、柚子と花椒の香りがふんわり漂ってきます。苦味はありませんが、飲んでみると花椒のスパイシーフレーバーが。味としてスパイシーなわけではなく、あくまでもフレーバーです。ベルジャンホワイトの場合、コリアンダーが入っているのかわからない程度のビールもありますが、「バクの初夢」は花椒をしっかり感じられます。

これを飲んで、いい初夢を期待して寝たのですが、実際は夢を見れませんでした。よくよく考えたら、獏は悪夢を食べてくれるかもしれませんが、いい夢を見させてくれるわけではないってことですよね。獏が悪夢を食べたら、夢は無になるってこと…?

いいなと思ったら応援しよう!

富江弘幸|ビールライター
いただいたサポートは、活動費用(メディア制作・取材費・交通費など)として使用させていただきます!ありがとうございます!