![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127757665/rectangle_large_type_2_eef311e835c9a289bdced6e07f9a909b.jpeg?width=1200)
宣材撮影のこと。
お久しぶりです。
2024年、本年もよろしくお願いいたします。
1月に宣材撮影会を計画しているので…
宣材撮影の裏話というか
スタジオレンタルの際の諸事情をちょこっと。
あくまでも富田的角度のお話です。
宣材撮影を依頼するにあたって
一番引っかかるのは恐らく予算のことかと思います。
僕がSNSでよく
「宣材撮影しませんか?」と投げかけている理由を
今日はちょこっと話しておこうと思います。
スタジオでの宣材撮影の依頼をしてくださる方は、どうしても単独の申し込みだと割高になっちゃう理由の一つに「時間の使い方」があります。
撮影の際には“準備”と“片付け”が必須です。
例えばヘアメイクありの宣材撮影を
メイク50分、撮影40分で行うとします。
一人当たりの持ち時間は1時間30分だとしても、ここに“準備と片付け”の時間がプラスされます。
まずは準備にかかるタイムの目安。
機材などが整っている(白ホリ)のスタジオであれば、最短30〜45分で準備出来ます(富田的にです)
これは、ライトのセッティング、カメラやパソコン周りのセッティング込みです。
(本音を言うと、45〜60分あると安心します)
もしここに背景紙などのセッティングや特殊なライティングの要望に答えたりなどが加わると+20〜30分時間を要します。
片付けには、どこまで片付けるかはスタジオによって変わります。(スタジオさんのご好意で機材を片付けてくれる場所もあります)
どんな状況であれ、富田的には片付けには30〜40分は欲しいなと思い、いつも撮影の時間を組みます。
やや少なく見積もっても合わせて70分前後、“準備と片付け”にスタジオの時間を使ってしまいます。
この間ももちろんスタジオ代はかかりますし、この時間を考慮してスタジオを予めレンタルする必要があります。
富田は様々なコスパとクオリティを求めて使用するスタジオは大体1時間5000円前後のスタジオを使用します。
(機材込みや機材保険があるところだと無難な値段です。安すぎると機材が故障していたり、背景が過度に汚かったりする印象です)
ヘアメイクと撮影で1時間30分
準備と片付けに1時間20分だとすると
最低でも3時間のレンタルになります。
(よく、“宣材撮影だけなんで1時間でなんとかなりますか?”という問い合わせがありますが、そういう訳ではないのです…)
3時間×5000円だと、スタジオ代だけで15,000円になります。
(プラス機材保険などがかかる場合も)
撮影者側から見ても(僕は役者としても)一人だけの宣材撮影だとコスパが悪く感じます。
ここに、もちろんのことですが撮影費やヘアメイク費などが加算されます。
富田の宣材撮影においての撮影費には、撮影費・機材費・レタッチ費(2〜4枚程度、条件により異なる)が含まれます。
僕は撮影したままのデータ(撮って出しjpg)納品をしないタイプなので、どんな風に撮影しても基本的には現像処理をして写真を仕上げます。
つまり、“撮影だけ”ではないのです。
撮影して、PCで色や明るさなどトーンの調整、より求められているイメージに近づくように写真と更に向き合います。
1枚の色味を決めるのに何時間もかかったりもします。
それを含めた撮影費の設定を最低限で設定しています。
ヘアメイクさんにも、富田が依頼している場合は最低でもお支払いしたい金額の目安があります。
(宣材撮影だと中々金額を上げられずヘアメイクさんには頭が上がりません)
スタジオ費+撮影費+ヘアメイク費を合わせて
どんなに時間を省略し、安く見積もっても
お一人での依頼だと本来は30,000〜45,000円はかかってしまいます。
僕も役者をしているので、一回の撮影に30,000以上はなかなかしんどい…って思います。
自社スタジオ(gekichapスタジオ)があった時代は、このスタジオ費の部分をなるべく安価にしてもらっていましたが、今はスタジオを手放してしまっているので、一般のレンタルスタジオを借りての撮影になります。
スタジオには様々な料金設定があります。
・最低利用時間があったり
(3〜4時間から借りられる、など。もちろんないところもある)
・機材毎に値段設定があったり
・電気代などが別でかかったり
・白ホリや背景汚したら追加料金がかかったり(これ!ちゃんと知っておいてほしい!履いてきた靴で撮影しようとする人が多すぎる)
※白ホリのスタジオは、靴下やジーンズでも色移りしちゃうくらい繊細です。
※なので、よく靴裏にテープを貼るルールのスタジオが多いです。
などなど。
他に、広さや天井の高さなど…
様々な条件を照らし合わせて、スタジオを設定し予約します。
話を少し元に戻すと…
誰か一人でも宣材撮影の依頼をいただくと
なるべく一人あたりのコストを抑えて宣材撮影を提供したいと思い
《宣材撮影会》として4〜6名程度募集をかけて宣材撮影を計画しています。
だから、よくSNSにて「宣材撮影しませんか?」と投げかけているのです。
(事務所関係者や以前から撮りたいと声かけてくれている方で埋まると公募しない場合もあります)
宣材撮影会にする依頼者側のメリットとしては、、
・スタジオ代の負担を軽減できる
・ヘアメイクさんの一日の人件費を分担できる
・撮影者の一日の人件費を分担できる
ことだと思っています。
先ほど、上記で述べた
“本来30,000円〜45,000円かかってしまう”金額が、宣材撮影会として撮影を組むと、大体20,000円前後(スタジオや募集人数によって変動)で提供できます。
20,000円でも高い!ってもちろん思います。
本当は15,000円とかで撮影してあげたいし、その人が自分の写真をきっかけに羽ばたいていくなら無料でも良い!って究極思ったりもします。
撮影希望者とやり取りをして、金額の話になると撮影がなくなることが多々ありますし、何度くじけそうになったかわからないですが…
僕は僕なりのポリシーをもって一人一人の宣材写真に向き合っています。
カメラを通してその人を見つめてみないとわからないこともあるし
ライトを当ててみないとわからない魅力もあるし
“ただスタジオで撮れば良い”わけでもない。
その人自身の魅力がどこに隠れてるかわからないから
撮影は多めに撮影します。
写真の納品も結構多めです。
“撮られるが苦手”という方が多いので
その人が苦手な角度や瞬間も撮影して納品データに多少入れ込みます。
(役者が自分の写真と向き合うのに“苦手”を理解することも必要だと思ってます)
あくまでも最近の流れの中での一例ではありますが
宣材撮影を検討する時の参考になれば幸いです。
金額設定については、きっと各々、色々と考え方があると思います。
何がベストか…永遠の課題です。
宣材写真は、自分の活動において“きっかけ”を掴む大切なもの。
短い人で3ヶ月、半年、1年を支える写真として
より良い環境で写真を刻んでもらえたらと思います。
もしタイミングと様々な条件が合った時には
喜んで全力を注ぐので
宣材写真を僕に刻ませてください。
理想の宣材写真を一緒に作り上げられたら嬉しいです!!
富田大樹
いいなと思ったら応援しよう!
![富田大樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17145310/profile_f002e52538ffcd5986cbe68868207a34.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)