![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136974629/rectangle_large_type_2_5c4a95fe0b55225fd8d06e3077d70cea.png?width=1200)
14 ファッション迷子を脱却する|今の自分に合うものは?
46歳・女性・おひとりさまが、最高の50歳になるためにしたい100のことをやっていく体験レポートを書いています。
今回は14個目「ファッション迷子を脱却する」
何を着ていいか分からない毎日が、もう何年も続いている。
会社員だった時は、着るものを決めやすかった。
当時は管理職だったのもあって、わかりやすいキャリアウーマンっぽさを出しながら、少しだけ自分の好みを足していた。
セオリー、ポールスミス、ジョセフ、ダイアン・フォン・ファステンバーグあたりをよく着ていた。(カタカナ多いな)
今は、独立して、自由な生き方で、何を着てもいいはずなのに、逆に何を着ていいかわからなくなってしまった。人間って制約がある方が、生きやすいのかもしれないな。
40代になって体の輪郭もぼやけてきて、服がなかなか決まらない。
コンサバな服を着るとおばさんっぽくなり、カジュアルな格好をすると野暮ったくなる。
ヒールは履けなくなり、タイトな服も似合わなくなって、制限も増えてしまった。
さらに、コロナの3年間で人に会う機会がグッと減って、私は完全に服から離れてしまった。
何を着ていいかわからない。
何が似合うかもわからない。
買い物も楽しくない。
という感じで、最高の50歳を目指すなんて、もはやギャグに思えるくらい、素敵さから遠のいている。
でも、本当はファッションを楽しみたい。
「今日の私いいかも!?」ってテンション上げたいし、似合うものを着ている時の自信も欲しい。
断捨離の流れでクローゼットも少しづつ整理しはじめたし、最高の50歳を迎えるためにも、ファッション迷子を今年には脱却しておきたい。
そんな時に出会ったのが、この2冊。
2冊ともエッセンスがギュッとまとめられてて、とても良い本でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136973168/picture_pc_b6e58dc0959b3a7bda1ae83457aa9f95.png?width=1200)
「1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話 」昼田祥子
スタイリストの昼田祥子さんの服の断捨離本。もともと昼田さんは、インスタグラムでフォローしていた。シンプルなのに洒落たファッションが素敵な方。
この本は、服を通じて何に執着しているのかを分析し、その概念も手放していくという深い話だった。確かに、自分の固定観念や思い込みが染み込んで手放せないのかもしれない。
あと、本の中で何度も強調されていたのは、「今の自分」に合うのかどうか。こうあるべきは一旦おいて、「今の自分」を考えてみようって思えた。
もう1冊はこちら。
「「一セットの服」で自分を好きになる」あきやあさみ
こちらもスタイリストさんの本。1セットの服でいい!っていうコンセプトに惚れて買った本。断捨離もしたし、そんなに色んな種類の服が欲しいわけじゃない。ローランド方式(一番似合う服を1着だけ)に前から憧れていた。最高の1着があればそれでいいじゃん。
目から鱗だったのが、「靴から選ぶ」というアドバイス。靴とボトムスをセットで持っておくと、コーディネートに迷わずに済むと。
そうなの!考えてみたら、私もヒールが履けなくなって、そこからファッション迷子が加速した。ヒール履けないと、全体のバランスを取るのが難しい。足は短いし、背も高くないし、なんか子供っぽくなって、決まらないのだ。
かといって、数時間しか履けないヒールスタイルは今の私には現実的じゃない。今の自分に合う靴探しをするのが第一歩なのかもしれない。
とりあえず、こんなことを学んだ上で、今の自分のライフスタイルを整理してみることにした。
今の私はこの4つのシーンしかない。
シーン1)ひとりで仕事 たぶん5割くらいがひとり仕事時間
ー家、もしくは時々カフェで仕事をする
ー出かけるのはジムやスーパー、本屋
ー足が痛くない靴はマスト
ー出かける時は荷物多め(ipad mimi・ジム・ノートなど)
シーン2)講演などの仕事 2割くらいが人前で話す時間
ー講演で話したりワークショップを開催するなどのイベントの仕事
ー華やか、きちんと感、主役感が欲しい。一張羅
ー人前にたつ時間だけハイヒールOK
ーリアルの場合は荷物は多め(パソコン・電源・資料など)
シーン3)打ち合わせの仕事 こちらも2割くらい
ー編集者や仕事の関係者と打ち合わせ
ー清潔感、ラフすぎないきちんと感
ー足が痛くない靴
ー荷物多め(パソコン・電源・資料など)
シーン4)お出かけ こちらは1割くらい
ー友達や家族とご飯に行ったり、学びの場に行ったり
ー旅行やワーケーション
ーたくさん歩ける靴
ー「好き」だけで選びたい
今の私の人生は、この4パターンくらいしかない。
私にとって、どのシーンが大事かを考えてみたら、やっぱりシーン2の講演。
仕事だし、人前にでるから、ここは大事。それこそローランド方式で、最高に似合う1着を制服化しよう。ここは一張羅で頑張りたい。
その次に大事なのは、5割のひとりの仕事時間かもしれない。
誰にも会わないからって、私はこのひとり時間を軽視してきた。
でも、この5割も占める自分がダサいと、テンションは下がるし、自信もなくなっている気がする。この時間も大事にしてみたいのだと気がついた。
シーン3は、今ある服でなんとかなりそう。シーン4は、時間的に1割しかないから、とりあえず、余裕ができるまで放置しよう。
というわけで、シーン2の一張羅と、シーン1の普段着をどうにかしよう!
だいぶ方針が固まってきた!スッキリ!
(考えが固まらないと、動けないタイプです)
あとは、今の自分のこだわりも言語化してみると…
ー靴はフラットシューズ(ブーツだけヒールOK)
ー素材がいいものを長く使いたい
ー組み合わせは、あれこれ考えたくない。楽にキマるが最高。
ー荷物は基本多め。なるべく軽くしたいから、バッグも軽い方がいい。
ーシンプル、ラグジュアリー、華やかさ
ー投資したいのはジュエリー、バッグ、巻物、コート
やっぱり一番の問題は、ファッション迷子になった原因のひとつ、フラットシューズ問題。
フラットシューズで全体のバランスを良くできるボトムスを手に入れよう。靴とボトムスのセットを手に入れることで、コーディネートに悩まなくて済む。
まずは、ここからかな。
方針は固まった!探しに行ってみるぞ!!
読んでくださり、ありがとうございます(^^)/
自己紹介&サイトマップもぜひ読んでください。