![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150652642/rectangle_large_type_2_f58297bd3a432c605c3115b72a500a61.png?width=1200)
23 日本の美しさを学ぶ|日本の生産性が低いって本当?
46歳・女性・おひとりさまが、最高の50歳になるためにしたい100のことをやっていく体験レポートを書いています。
今回は23個目「日本の美しさを学ぶ|生産性が低いって本当?」
日本の反省で、よくあるやつ。
「生産性が低い」
生産性の世界ランキングが低いっていうのは、よく言われている。
「日本の労働生産性、OECD加盟国で30位と過去最低」なのだそう。
ランキングはこんな感じとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1723595898745-LC7P2MVItN.png)
生産性の数値は、この式で出すのだそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723596039660-wZFjF4vlPI.png?width=1200)
シンプルな式。
GDP(国内総生産)を、就業者数と労働時間で割っている。
こういう話を聞くたびに「ふーん、日本は生産性低いんだー」って思っていた。
「会議が多い」とか、「残業時間が長い」とか、「決定権を持つ人がいないか
ら」とか、色々言われるのも、「まぁ、わかる気がする」と思っていた。
でも、去年パリに2ヶ月住んだ時に思った。
日本の生産性が低いって本当・・・!?
ちなみに、フランスは生産性ランキングは13位。日本の30位よりだいぶ上。
でも、私が2ヶ月のパリ滞在で経験したのは、生産性から程遠いことばかりだった。
まず、飛行機。
私が到着した日はストで、荷物が出てくるのが3時間くらいかかった。
荷物の受け取り場所だから、座るところもない。みんな、レーンに座り込んで、うんざりした顔で待ち続けた。
ヨーロッパに住んでいる人に聞いたら、これは「よくあること」らしい。
アパートのシャワーが水しか出なくなった。
これもあるあるらしい。
荷物は届かない。
これもあるある。
そして、一番困ったのはwifiが壊れたことだった。
借りたアパートのwifiが3日目に壊れたのだ。私はオンラインで仕事をする予定だったので、大問題。急いで大家さんに連絡をして、工事に来てもらうことになった。
3日後に、1回目の工事の人が来た。壊れているところを見たところ、必要な工具を持っていないから、今日はできないと言われた。「じゃあ、次はいつになるの?」と聞いたら、「また連絡をする」とのこと。連絡はいつまでも来なかった。
仕方なく、こちらから連絡をして、数日後に2回目の工事の人が来た。今度は、工事をする場所が鍵がかかっていて、工事できないと言われた。1回目の人さ、ちゃんと申し送りしてよ。
大家さんに連絡をして、鍵をゲット。もう一度工事の人をよんで、3回目でようやく直った。大変な工事じゃないんだよ。なんか配線をチョロっと整えただけ。
壊れてから、3週間たっていた。
これもパリに住んでいる人に聞いたら「よくある」ことらしい。
日々、こんな感じで、サービスの低さに驚いていた。
この国のどこが生産性が高いの・・!?
日本がこの国より生産性が低いって本当?嘘でしょ?
納得がいかなかった。
生産性って聞くと、「効率が良い」というイメージがあったから、大したことのないwifi工事に3回も人をよこすなんて、生産性低すぎでしょ?って思ったのだけど、そうじゃないのだ。
計算式は、GDP(総生産)を、就業人数×就業時間で割ったもの。
つまり、より少ない人数・より少ない時間で、GDPを高くすると、「生産性が高い」になる。
でもさ、より少ない人数と、より少ない時間で作ったものってさ、普通に考えて、品質レベル下がるよね。
例えば、映画とかでも、時々「低予算なのにヒット!」とかあるけれど、それって例外の話じゃない?
日本が誇るジブリの映画は、「規格外の制作費」を使うことで有名。数十秒のシーンに半年かけたりするのだそう。
普通に考えて、いいものを作るには時間がかかる。
そう考えると、生産性って、「値段は高いのに、サービスレベルが低い」になりがちだよね。
日本は、あらゆるサービスの品質が、他国より比較できないくらい高い。
でも、そんな高レベルなサービスを安く提供している。
日本は品質が高いものを安く提供しているから、GDPは高くならないのに、就業時間は長くなってしまう。
で、今の時代の流れは、「就業時間が長いのが問題」だという所にフォーカスしているけれど、サービスレベルにうるさい日本が、品質を下げることってできるのかな?
そもそも、サービスレベルを下げて「生産性を高くする」ことが、本当に良いことなのだろうか?
荷物も届かない、何か工事を頼むと日本の5倍くらいの時間がかかる、ストが多くて交通機関がよく止まるような、こんな国にしたいのだろうか?
本当に難しいね。
日本の良さを活かした独自の道ってないのかな?
*ちなみに、パリ滞在は最高でした!パリ大好きです。
読んでくださり、ありがとうございます(^^)/
自己紹介&サイトマップもぜひ読んでください。