![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6726878/rectangle_large_9ea504d6fe2870e938c81f0d68895cce.jpg?width=1200)
「装う楽しみ」について
私、何で服なんだろうなあ、とふと思ったので自分の中で、今更掘り下げてみました。
残念ながら私は、おしゃれな人でもセンスがある人なわけでもないのだけども、人並みにおしゃれは好きだなあと思っている。
でも少し前まで、私は自分で勝手に自分に「服装に制限」をつけていました。
お葬式にウエディングドレスを着ていくような事をしなければ、
服装などというのは基本的に自由な筈なのに、
「好きな服を着ていたら、悪目立ちしてしまう」
「悪目立ちをしたら、周りに迷惑をかけてしまう」
と考えて、
できるだけ似合う、ちゃんとした社会人に見える服
を選んでいて、
しかも休日まで「誰に見られてるかわからないから」と、
自分の服装に制限をかけて過ごしていて、まあこれは、正直自分が悪いのだけども、しんどかったのです。
数年の間、好きな服は「見る専用」にしてハンガーにかけっぱなし、あるいは手放して、似合う形の服だけを買って、
清潔そうで、きちんとしているように見える服を選んで着ていました。
その装いの「選び方」が間違いだとは今でも思わないんだけども、
私にとっては、とても窮屈だなあと感じていた のだと今振り返ると思います。
今はフリーランスなので、服装自由、更に合う人も限られているので、
毎日、のびのびと好きな服を選んでいます。
なんだったら、もっとフリルと着物の割合が多くて良いとも思う。
お気に入りを身につけるという事は、装う事に興味のある人にとっては、それだけで毎日の幸せの底上げをしてくれると、私は感じています。
それが100円の古着でも
数万円のワンピースでも
見えない場所につける、お気に入りの下着であっても。
自分がこれから作っていく服たちが、誰かにとっての「選択肢の1つ」になってくれたら嬉しい。
ちなみに今日私が着ている服は、もう10年くらい前に買ったお気に入りのブランドのスカートに、ユニクロのトップス。
三足千円の、気に入ったデザインの靴下。フリルがついてる。
無印の靴と、カンカン帽。
(カンカン帽は少し形が変わってってきてしまったので、どこかにお直しに出すか、今年新しいものと出会いがあればいいな。)
私は、本当に人並みに、だけども、
日々好きな洋服を着る事に幸せを感じていて、
この「装うことの楽しさ」を誰かと共有できたらいいなあと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![To me](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5970899/profile_6772a7cea5726dbf647c47b022d6b7a8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)