![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134395301/rectangle_large_type_2_caf998f71cca192493c40abf265449da.png?width=1200)
再生ねぎとパクチーと ③
どもっ!とめきちです。
前回の続きで、途中経過の報告です。
読んでない方はこちらへどうぞ。↓ ↓ ↓
3/16のねぎ坊の様子です。二股に分かれました。ねぎってホントに生命力凄い!!
![](https://assets.st-note.com/img/1710819709909-j4j55jAtd9.jpg?width=1200)
横からねぎ坊を見てみるとこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710817734344-CnIpIWPP5H.jpg?width=1200)
3/16のねぎ助の様子。プリン容器にドブ付けせずにバーミキュライトに植えて栽培してみたのですがうまく成長しているようです。 ↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1710819734501-3dW2SLGkx3.jpg?width=1200)
カップ横からのねぎ助。
![](https://assets.st-note.com/img/1710818531082-9iRDuQejdc.jpg?width=1200)
3/18のねぎ坊です。もうコップの高さを超えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710818568532-63kQcy71pt.jpg?width=1200)
ねぎ助も負けずにぐんぐん伸びてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710818588923-08mzZwsBp3.jpg?width=1200)
パクチーはだんだん枯れてきてしまいました。いきなり液肥を入れたのがいけなかったのかもしれないと思い、途中で水道水に変えましたが……残念ながら根も腐ってきたようで、パクチーはこれにて終了とさせていただきます。勉強不足でした。パクチー君、ごめんなさい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710818610487-rCEp0qXT4u.jpg?width=1200)
今回はこんな感じです。またご報告いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![とめきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131772856/profile_a56396c37c48232a5b2b8f54d73358c2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)