![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138304424/rectangle_large_type_2_cdd7ebd6228fd69ba1e0c275e2f90173.png?width=1200)
再生ねぎのねぎ坊とねぎ助 ⑥
どもっ!とめきちです。
前回の続きで、途中経過の報告です。
読んでない方はこちらへどうぞ。↓ ↓ ↓
4/21の様子です。
ねぎ坊に関しては、青みの部分が40センチを超えた時点で画像の様にフニャっとなって自立できない状態なので、植替えは断念し、切断後、納豆の薬味に使いありがたくいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713915183672-5P41X8b4c4.jpg?width=1200)
ねぎ助の成長は遅いですね。水に漬けてしっかりと根を出さずに植え替えたのが原因かと思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713915215081-48b12hBwkD.jpg?width=1200)
ネギを再生させるためにはどうしたらよいのか?が色々わかったので楽しかったです♪
これにて再生ねぎのねぎ坊とねぎ助シリーズは終了とします。(^-^)
ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1713915243753-xIyM6edR7y.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![とめきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131772856/profile_a56396c37c48232a5b2b8f54d73358c2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)