![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70217286/rectangle_large_type_2_672bc1ee93bd1ed47ce0babbd76d956f.jpeg?width=1200)
【RPG考】ドラクエとFFが通用しない若年層の出現 ジェネレーションギャップ
私はドラクエを外伝であるトルネコでやったことがあった。本当にダンジョンが多すぎて…やることが辛かった。キャラクター1人1人の魅力がつまっているFFシリーズが好きです。
ラリホーの呪文の意味のみ「柴田亜美作品集」でドラクエの4コマ漫画があったため、理解しています。
ドラクエウォークが流行ったため、それの影響でやってみたけれども
海辺の町では、人がとてもお友達ができそうな距離感ではありませんでした。
ジャックオランタンに親近感が湧いたのは、ジャックフロストが好きだったからです。真・女神転生 IFをやったため、ペルソナシリーズなども時間があればやってみたいと感じています。このゲーム作品、小説が原作だそうですね。
https://sweeprecord.com/srin-1131/
ビジュアルが少し、JOJO的な感じ。そしてキャラクターの魅力として、一癖ある言動が満載で、どのキャラクターの背景も奥が深い作品。
デジモンとかポケモンとかの原型となっている構造ですね…読み返すと
誤ってデビルを呼び出してしまった天才プログラマーのSF小説。
この作品では、悲しい兄妹の話しが出てきます。本当にその奥深さに、深く引き込まれた記憶が鮮明に残っています…当時このゲームにはまったのは、兄との関係が不穏だったので。妹の心情が、デジタル・デビル・ストーリーが心に突き刺さったでした。
https://www.asahi.com/articles/ASP7V6F2QP7VUCVL01L.html
https://www.famitsu.com/news/201302/02028096.html
大人が作った、大人のためのRPGゲーム…それが真・女神転生の発起案のようです。陰陽説のような印象を受け、また聖おにいさんのダークストーリのように、宗教的タブーを越えたシリーズのようです。
1人でいると、何事も偏りが出てしまう…時代の潮流に取り残されてしまう。「孤独と思ってはダメ…」これは大好きなスターウォーズの言葉。
1人を自覚するジェダイから発せられた言葉です。
そういったメッセージ性があるストーリー展開がなされるものが、世界には大変必要だと感じています。
あなたも、わたしも仲間が必要…
大切なパーティに入ってくれるのか?相談ができないで困っている現状を
悶々と繰り返す夜話をお届けしました。暖かくしてご自愛下さい。
2者間の平行線をたどる感じで、ストレス過多で体調不良気味…
「女性の我慢が、男性より深いってところに気づいてないわよね」と
心理学の大家である先生方2名からの名言だと、2年前に教わり共感しました。
小津安二郎監督作品から見る女性を説いた本でも、「女は泣き顔をみせず、
動転する状況でも…笑って大丈夫よというものである。」と映画のワンシーンから、名言を伝える本を学生時代に読みました。
女性の心情、我慢や移ろいを熟知しているのでしょうか?
Do you understand female mind、and female brain context??
産業医の新米パパさんでも、「僕らができることは1割にも満たないのだから」と奥様に畏敬の念を持ち、9日間の育児休暇をとったほどでしたのに。
先が思いやられるとはこういうことか…SEさんを夫にもつBuddyも、
「言われたことしかしないから困る」と体調不良時に駅で卒倒しそうになった経験を1人で耐えたエピソードを交えながら、漏らしていたっけ…