
【デッキ紹介】穿て!泡男
ちわっす。とまとです🍅
4月はオフ会に参加する予定もないので、デッキ紹介記事でも書きます。
どうぞお付き合いください。
ちなみにこのデッキ、対戦するのがクソほど楽でクソほど楽しいです。(ハードル爆上げ)
○事の始まり
オフ会に参加しだした当初、真っ先に感じたのが「疲れる😵💫」でした。
後半はもう頭が痛くなる。
デュエリストパワーの無さです。
ということで頭をあまり使わない、リソースもへったくれもないデッキを1個持っておこう!となったわけです。
そして、私🍅自身そういうデッキで遊んでる過去がありました。
みなさんこの動画ご存知?
中学生ワイ🍅は衝撃を受け、速攻でマネしてデッキを組みました。
まあ使ってて楽しいこと楽しいこと。
アニメでは馬鹿強モンスターだったが、OCG化されるにあたりあんまりになってしまったバブルマンでこんなに遊べるなんて!
とめちゃくちゃに使い倒しました。

右下の人は知らない人。
このバブルマンのデッキを現代で使うとリソース管理などにあまり頭をさかずに楽しくデュエル出来るのでは?と構築を始めました。
○デッキレシピ

とにかくバブルマンの効果発動を狙うためにどんどん場に手札にカードを使いまくります。
ただ使いまくっていると当然負けますので、
しっかり相手を除去しつつ、墓地効果で身を守るなど、1対1交換以上のことができる そんなカードたちを集めました。
○戦い方
戦い方は至ってシンプル。
バブルマンの効果を発動させる為に場と手札を空にして、バブルマン1枚のみを手札に抱えた状態をつくり、バブルマンによる2枚のドローで逆転を狙います。

ということで、デッキのカードは大きく4つに分類されます。
●バブルマンの効果を適応させる場を作るカード
●バブルマンになるカード
●バブルマンで引いて使えるカード
●その他
です。
ではそれぞれ見ていきましょう!
●バブルマンの効果を適応させる場を作るカード

手札を捨てながらの除去や自分の場を巻き込む除去を積極的に行います。
ドリルウォリアーは手札1枚と場の自身をどかすことができ、ドローしたカードを墓地のモンスターと交換できます。
ドローしたカードがバブルマンになったり、バブルマンをドローした場合は直ぐに消化できるモンスターにしたりと大活躍です。
●バブルマンになるカード

場を整えてもバブルマンが引けなければ意味がないということで、実質バブルマンとなりえるカードたちです。
補強要員はコストで墓地に送っておいても、作戦上セットしやすく、ドローしたあとに発動することでバブルマンにたどり着く可能性を飛躍的に上げることができます。
また、女神やアンクリ、戦線復帰などで相手ターンのバブルマンもガンガン狙っていけます🫧
●バブルマンで引いて使えるカード

バブルマンの起動に成功した後、前述の除去たちを構えて終わりというのもつまらないので、そのターンのうちに場を返せるカードたちも採用しております。
特にオネスティネオスを採用することでバブルマンを攻撃表示で特殊召喚する意義が生まれ、ファイティングスピリット高めでいけます(?)
全体除去も2~3回くらい打てば1度は通り、壊滅的なダメージを与えることが出来ることが実戦から分かりました。意外とやれる!
各種シンクロはバブルマン後に墓地のレフティ効果で出します。
この墓地リソースとしてレフティが優秀すぎる。
ドリルウォリアーを出すためだけの採用になっていないのがこのデッキの好きなポイントでもあります。
●その他
今まで説明してきたカードと相性が良かったり、デッキをピンポイントな点や詰みから守ってくれるカードたちです。
ドリルウォリアーと相性の良い暗黒界にかかし、仁王立ちΩ等、小さなコンボも搭載しております。
また作戦上、必殺の拮抗勝負🐢台貫計量⚖️も使いやすくなっています。
といった感じで、要はひたすら相手のターンをしのいで、自分のターンでバブルマンして盤面返して
を繰り返していく デッキです。
めちゃくちゃ楽しいです。
相手の方のリアクションが特に面白く、1発目のバブルマンは「あぁなるほど!」くらいなのですが、
2発目3発目とかますうちに相手がバブルマンの条件が整ったことを悟っていきます。
「奴が来る!?」と思わせられるという点ではしっかりとバブルマンが主役のデッキになっていると言えるのではないでしょうか。
○最後に
以上でデッキ紹介を終わりますが、正直もっともっとドローに念を込めたいので、ドリルウォリアー等を抜いて、バブルマン色強めにして使ってみたいとも考えております。
オフ会等で対面することがありましたら、よろしくお願い致します。
※バトルフェイズに効果の発動が出来なくなる系のカードとの対面は無理です😊
あとレリーフ誰かプレゼントしてください。

ついでにこちらもお待ちしております。

ショップで全然見ない。
嘘です。
ここまでお付き合いありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう✋🍅