![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139907616/rectangle_large_type_2_a0463ec43bdcf49b68bd574fe92d76be.jpeg?width=1200)
メルカリ貧乏になる人の特徴
多くの人が利用しているメルカリは、個人で売買ができる便利なプラットフォームです。
かつてはリサイクルショップや質屋に持ち込んでいた品物を、メルカリを使うことで手間なく売ることができるため、多くの人にとって役立っています。
さらに、メルカリでは自分自身で価格を設定することができるため、買取店に安く売られてしまう心配もありません。
メルカリを活用することで、売る側も買う側も得をすることができますが、使い方を誤ると逆に貧乏になってしまう可能性もあります。
そこで、今回はメルカリを使って貧乏になる人の特徴とその対策についてご紹介したいと思います。
メルカリでみつけたもの
私がメルカリでよく購入するのは、ハンドメイドのアクセサリーです。
お店で買うのとは違いって、ハンドメイドの作家さんに頼めば、自分好みにカスタマイズもしてくれます。
見た目のカスタマイズだけでなく、アレルギー対応のフックやピンに変更可能。
私は金属アレルギー持ちなのですが、アレルギー用のピアスの種類は限られています。
だからこそ、たくさんの種類が販売されるメルカリを選んでいるんです。
自由にカスタマイズができるメルカリは、女性のみなさんにおすすめ!
🍅目次🍅
メルカリ貧乏とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1715133899298-hPCXDD5LIV.png?width=1200)
メルカリ貧乏とは、メルカリを利用してお金を得ることを目的としているはずなのに、長期的に見ると実は損をしてしまっている状態のこと。
つまり、メルカリを使っているはずなのに経済的に苦しい状態に陥ってしまうことを指します。
得してると思い込んで、気づいたら大きな損をしていた!っということにならないようにするために、「メルカリ貧乏になる人の特徴」を解説したいと思います。
メルカリ貧乏になる人の特徴
出品した商品が売れない
メルカリに依存してしまう
メルカリに時間を使いすぎ
お金の管理ができていない
売れるモノを売れない心理
出品した商品が売れない
![](https://assets.st-note.com/img/1715133964044-jguhbgdHxC.png?width=1200)
※広告ありで続きを読むなら【こちら】をタップ
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?