![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113476113/rectangle_large_type_2_0dda295c1ef85ffe6d8b9e42ce9e9797.png?width=1200)
無料でほったらかしの観光地 ★357日目 130823
世界一周357日目☀️スコピエ
今日は、1日スコピエ観光~
で思ったことがただひとつ。
観光地だけど、観光地化が全くされていない!!
ただ(歴史的)建造物があるだけだ。手は入っていると思うけれど、観光客視点で見たら、ほったらかしだぜ!
特に如実に思ったのは、要塞を訪れたとき。
![](https://assets.st-note.com/img/1692136943259-ykjTqgyLJf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692136944207-zNdG4wcDrf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692137046226-5TdZTOFrMb.jpg?width=1200)
ただ要塞があるだけで、なにも説明がないし、
風化した手すりはあるけれど、ただほったらかされている感が満載や。
ニーシのブバニ記念公園もそうだったし、
こののちに、コソボでも同じく建造物がほったらかされている感を感じるのであった…
ただお陰さまで
無料で見学できる!という倹約家には有難いことなんですけどね☺️
![](https://assets.st-note.com/img/1692137270779-ZsHODIPvBJ.jpg?width=1200)
観光地は無料でほったらかし?有料で懇切丁寧?
どっちがいいんでしょうね。
もちろん無料で手入れもしっかりして、観光地化しているところもあるでしょう。補助金や何かの力を使って運営できているところが。
もちろん有料でほぼほったらかされているところもあるでしょうが。これは、、、ただの怠慢?笑
ただ無料でほったらかし観光地は、
僕らとしてとても有難いので、ポジティブに考えてみる。
その場に行っても、実物を見て雰囲気を感じることがメインなので、
個人での事前学習が大切になってきます(日本の学生ならよくいわれたことあるでしょう😃)。
事前に日本語で情報を武装して、現地に身を投じる。
そして、現地では情報を思い出しつつ、、「なんだっけけ?」って忘れてちゃう。
なので、宿に帰って、事後学習して、
「あー、、、なるほどなぁ」
ってなる。
予習→授業→復習
小学校の時から教えられてたことが
こんなときに役立つんやなぁ。
Connecting dots.
人生何があるかわかりませんね\(^^)/