あなたの利き脳何でしょう?エビは右右脳👉✨
右右脳についてネットサーフィンしてたら、
こちらの記事を見付けました。↑
以下の太字部分は引用です。↓
右右脳タイプのキーワードは「楽々」である。
取り出すときも、戻すときも感覚的なので、
機能よりも色や素材で分類する。
→まずね、楽がいいのは間違いない(笑)
そして、こんな感じで取り出せたり
片付けられたりするのがいいなぁと
収納はやはり、感覚的に行っている。
ただ、色や素材で分類したことは
ないような?文房具なら文房具同士。
本なら本同士で同じ場所にしてる🤔
(それが何箇所か存在する😂)
「いる」「いらない」でいきなり
2つに分けようとすると難しい。
そこで利き脳にあわせて、
4つに分類するのが有効になる。
例えば、右右脳タイプは、
自分が好きという感情を重視する
傾向が強いので、感情を軸に
「お気に入り」「宝物」
「大事」「それ以外」
の4つに分類する。
→そう。いきなり2つに分けようと
するから手と思考が止まるんだよね。
うんうん。4つの分類なんだ!
いる・いらない・保留しか知らなかった。
あー、好きの感情は大事だよ💖
だから右右脳さんは感情を軸に
分類すると良いんだね👏✨✨
ん、ちょって待って。
お気に入りと宝物と大事の区別が
なんとなく分かりにくいなぁ。。
そうだ!
「好みのもの」
「貴重なもの(入手困難・1点物など)」
「役立つもの」
「それ以外のもの」
に分けたら良いかもしれない💡
因みに、右右脳さんはコツコツやる事や
計画的に進める事が苦手らしいです。
だから、気分が乗った時にやっちゃうのが
ベストらしい!わかるわかる😆
↓おまけのコミュニケーション編↓
右右脳タイプは感覚的に話をするので、
インプットが右脳の右左脳タイプや
右右脳タイプにはうまくインプットできる。
エビの話は右から始まる利き脳さん以外は
理解しにくいのかもしれないなぁ。
これはもう、脳の仕組みなら
しょうがないよね。。
『理解し合えない』が起こる訳だ😅
ん、右から始まる利き脳さんだけど
エビが言ってることが前からよく
分からなかったって?🤯😇
利き脳を知りたい方は、
こちらの記事がオススメです🌟
全利き脳分の画像も
載せておきますね💁♀
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1910/07/news006.html