アーセナルVSフルアムを見た感想(22/23)
プレミアリーグ 第四節:アーセナルVSフルアム
■スタメン紹介
HOME:アーセナル
GK:ラムズデール
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、ティアニー
MF:エルネニー、ジャカ、サカ、ウーデゴール、マルティネッリ
FW:ジェズス
AWAY:フルアム
GK:レノ
DF:テテ、アダラビオヨ、リーム、ロビンソン
MF:ハリソン・リード、パリー二ャ、ボビー・リード、ペレイラ、ケバノ
FW:ミトロビッチ
■前半
前半15分 右サイドで起点を作り、ウーデゴールからファーサイドのジェズスはクロスを供給。ジェズスはトラップからジャカに落とす。ジャカは利き足ではない右足でシュートするも枠には飛ばず。
前半33分 ホワイトのパスをリームがブロックしたボールがサカに溢れる。ボールを拾ったサカはアダラビオヨを剥がしてシュートするもレノがセーブする。アーセナルにとって前半で一番の決定機を決めきれず。
前半は両チーム得点なく0-0で終了。
■前半の印象
・ティアニーは今シーズン初スタメンで起用された。ジンチェンコ同様に中に絞って受けようとするシーンが多かった印象。左サイドで押し込んだ時にマルティネッリは自分で仕掛けてクロスまで行くシーンが多かったが、そこでティアニーのオーバーラップからのクロスももう少し見たかったなというのが率直なところ。
・マルティネッリとジェズスのポジションチェンジは相手にとって脅威だと思った。お互いが受け手と出し手になることができるからこそ、ポジションを入れ替えてチャンスを作ることができている。その象徴として、前半28分のプレーでシュートまでいけなかったっものの役割を変えてCKを獲得するところまで行けたシーンがあった。
・トーマスに変わって起用されているエルネニーがボールを引き出せていない印象がする。CBからボールを受けたいがために下がってしまうことが多かった。個人的には三角形が作れているのであればいるのであればおちてくるのではなく、はって受けてもいいと思う。それによってフルアムの2ボランチが引っ張られて、フルアムのボランチとDFの間にスペースができる。
・フルアムとしてはチャンスらしいチャンスがなかった。ミトロビッチのところで起点を作りたいところだが、ガブリエルとサリバがいるためボールをキープできていない感じがする。ミトロビッチがサイドに流れて起点を作るか、ケバノがボールを持てるのかなと思うので、そこにボールを入れてもいいと思う。
■後半
後半5分 ペレイラのクロスをリードがヘディングシュートするもゴール上に外れる。
後半9分 サリバからマルティネッリへのロングパスはテテがトラップ。トラップしたところをマルティネッリが奪い、ウーデゴールにパス。パスを受けたウーデゴールは1枚剥がしてシュートするもレノがセーブする。
後半11分 アーセナル陣内でサカからペナルティエリア内にいるガブリエルへパス。ガブリエルがもたついているところにミトロビッチがプレスをかけてボールを奪いシュートを放つ。これが決まり、フルアムが先制点を奪う。
後半19分 ゴールキックからサリバ→ホワイト→サリバ→エルネニー→サリバと繋ぎ、サリバはいい位置にいたサカに縦パスを入れる。ボールを受けたサカはターンしてドリブルし、3枚引きつけたところでウーデゴールへパス。ウーデゴールは右足で跨いで左足でシュートを放つとこれがDFにあたりゴールに入る。
後半21分 CKからミトロビッチのヘディングシュートをラムズデールがセーブ。こぼれ球をリードがシュートするもホワイトがブロック。
後半31分 マルティネッリからエンケティアの背後のスペースへパスが出る。エンケティアは中にカットインしてシュートを放つもゴール左に外れる。
後半37分 ガブリエルからムバブの背後へスルーパスを出す。抜け出したマルティネッリがダイレクトでエンケティアにクロスを入れる。エンケティアはダイレクトでシュートするもレノの正面にボールが入ってしまい得点ならず。
後半38分 右サイドのサカから左サイドのマルティネッリへ展開する。ボールを受けたマルティネッリはカットインからシュートするも4が触りコーナーキックになる。
後半41分 アーセナルのCKからサリバが競ったこぼれ球をガブリエルが左足で押し込み、アーセナルが逆転に成功する。
後半45分 FKからチャロバーがシュートを放つもラムズデールがセーブ。
■後半の印象
・ペナルティエリア内でミトロビッチにボールが入る怖さを感じた。得点はガブリエルからボールを奪ってからのシュートであったが、後半21分のミトロビッチのシュートシーンなど特に浮き玉のボールが入るとチャンスになるので相手からして脅威だと思った。
・エンケティアはゴールこそなかったものの、ボールを収めたりチャンスシーンの演出ということで良さが目立った。シュートチャンスも2度ほどあり、後半37分のシュートは決めたかったなという印象。ジェズスと変わって交代で入ることが多いが、同時起用にするとポストプレーなど役割を分散できるので面白さが増えていくなと思った。
・アーセナルが先制点を奪われるのは今シーズン初であったが、見事に逆転勝利できたのは大きい。ホーム開幕戦でもそうだがDFのミスが絡んで失点しており雰囲気的に悪くなりがちだが、すぐに得点を奪い返すなどチームとして非常に流れがいいと思う。今回も10分以内に取り返すことができており、逆転ゴールをガブリエルが奪ったのもとても大きい。またセットプレーから得点が重ねられているのも、セットプレーをデザインしているからこそ自信に繋がっている気がする。
■試合結果
アーセナル 2-1 フルアム
得点:
アーセナル:64分 ウーデゴール 86分 ガブリエル
フルアム:56分 ミトロビッチ
警告:
アーセナル:36分 ホワイト、44分 ジェズス
フルアム:44分 バリー二ャ、51分 ロビンソン、70分 リード
交代:
61分 ティアニー→エンケティア
69分 ケバノ→ケアニー
79分 ペレイラ→ディオプ、テテ→ムバプ
88分 バリー二ャ→チャロバー、リーム→スタンフィールド
89分 ジェズス→冨安
95分 ウーデゴール→ホールディング