
フィールドエンジニアの出張ジャーニーVol.18 福岡県の旅
年間1/3以上をホテル生活しているくりのすけです。
西日本〜九州や沖縄、離島をぷらぷらしながら仕事をしています。
そんな中で、あまり知られていないような小さな町まで行くので、エンジニアとしての情報を含めて、情報発信していきます。
かなり、ラフな言葉かもしれませんが、よろしくお願いします。
1.今週の動向
9/11(月)〜9/15(金)まで福岡県筑後市での仕事でした。
一時はどうなるかと思っていたのですが、なんとか無事に終わりました。
完全に終わったわけではないのですが、9割終わったので他の人に引き継いだ状態です。
仕事の予定が年内は8割埋まっている状態なので、予定が伸びると本当に大変なんですよね。。
そして、今週は週4でエニタイムフィットネスにも行けたので、仕事もそうですが、体も鍛えることができて最高の1週間になりました。
ちなみに、エニタイムフィットネス八女大村店に行ってきたのですが、かなり良かったです。
トレーニングマシンも豊富で、夕方でも人が割と少ない。
しかも、ボディーソープとシャンプーを借りることができるという優しさ付。
2.おすすめご飯
【おすすめ25軒目】
「桐乃家」
八女市の地元に愛されているうどん屋です。
昼も夜も基本的ににぎわっています。
もちろん、八女市と言っても福岡県なので基本的にうどんの麺ややわらかいです。
そして、ダシはあっさりした味。
やはり、福岡のうどんでまず食べるなら「肉ごぼ天うどん」ですね。
この桐乃家にもあります。
さらにサイドメニューは、「かしわおにぎり」です。
僕が行った時にはすでに完売でしたが、行った時にはぜひ食べて欲しいです。

【おすすめ26軒目】
「みつばち工房 花の道」
ここは養蜂場がやっているお店です。
「はちみつソフト」というなんとも良い感じのネーミングに誘われて、つい入ってしまいました。
はちみつソフトは、ソフトクリームではちみつの風味が味わえますが、さらにその極上ソフトクリームもありました。
それは、「巣みつソフト」。
値段は1,000円程度するので、ビビって買えなかったのですが、はみみつソフトを食べてから後悔しました。。。
「せっかくならこっちにするべきだった…」
これは、次回チャレンジします!!

3.ホテル紹介
今回泊まったホテルを紹介していきます。
良いも悪いも書いていきます。
【ホテル16】:ホテルエルモント
羽犬塚駅から徒歩すぐのホテルです。
普通のビジネスホテルです。
軽朝食無料で、和食だと追加で700円かかります。
正直、軽朝食はおすすめできません。
菓子パンのロールパン、ほそーくカットされたフルーツたち、ゆで卵一個、コーヒーです。
これなら無料と言わない方が良いと思います。
ただ、空調は個別空調なので、そこは良いと思います。
シャワーの水圧は普通です。
羽犬塚駅に泊まるならどっちのホテルが良い??
「ホテルアベニュー筑後」と「ホテルエルモント」がどちらも駅から近いホテルです。
正直、僕がどっちも泊まってみた意見ですが、
断然「ホテルアベニュー筑後」です。
外観はエルモントの方が良さそうですが、以下の点でホテルアベニューの圧勝ですね。
朝食無料かつ朝食が手作りの和食を食べることができる
朝はフロントや朝食会場でコーヒーサービスがある。部屋に持ち込める
シャワーの水圧もエルモント以上に良い
もちろん、古さは目立ちますが、朝食メインでこちらが圧勝です。
みなさんも羽犬塚周辺に泊まる際には参考にしてください。
4.心にささった言葉
ここでは、僕が最近で本や動画、人から言われた言葉で心に刺さった言葉を紹介していきます。
「仮説を立て検証する」
これは投資に関するブログをネットさらっとみていた時に出ていた言葉です。
どのブログかまでは覚えてないので、言葉が間違っているかもしれません。
ごめんなさい。
最近、かなり投資についての本を読んだり、雑誌やネット記事なども読み漁って勉強しています。
そんな中で思ったことは、いろんな人がいろんなタイミングでいろんな手法で投資しているということです。
つまり、その人の投資が自分に合うからといって、タイミングがその人と異なれば、同じように利益をあげることはできません。
だからこそ、いろんなものを勉強して、「自分なら株価〇〇くらい、財務状態から〇〇くらいなら、成長する企業」などと仮説を立ててみることが何よりも大切だと思いました。
だって、例えばAさんという投資家がやっている見方で投資してもその人との資金差や経験、考え方や使っている指標を丸々一緒にすることはできませんからね。
だから、自分なりに考えて仮説を立てて検証してみて、利益が上がればその手法をどんどん試してみて、ダメならそこから「なぜダメだったか?」を検証し、また新たな仮説を立てて検証することで、自分なり手法が身に付くと思っています。
「仮説なんて…難しい」と思っていましたが、色々本を読んでいるうちに「これならこのやり方も通用するのでは?」などと最近色々出てくるようになりました。
本当に仮説を立てるって大切なんですね。
まだまだ勉強し続けていきます!!
5.おすすめツール
エンジニアとして、普段から使っている工具やおすすめのツールを紹介していきます。
今回紹介するのは、マキタのコネクタツールケースです。
これ、めちゃくちゃ便利です。
この前仕事で一緒になった電気設備の会社の人が持っていたので、見せてもらったのですが、全て一つずつのツールボックスになっており、さらに連結させることができます。
これまでは一つ一つ違う工具カバンやケースに入れていて、かなり散らかったりしていたのが、整理整頓されます。
そして必要な時に必要なツールボックスを持っていけばいいだけなのです。
さらにキャリーに積んで運ぶことができるので最強です。
今、自分の工具などを色々見てどのボックスがいるかを検討中です。
これは、「買い!」と思いました。
以上、読んで頂きありがとうございます。