見出し画像

フィールドエンジニアの出張ジャーニーVol.10 宮崎県の旅

年間1/3以上をホテル生活しているくりのすけです。

西日本〜九州や沖縄、離島をぷらぷらしながら仕事をしています。

そんな中で、あまり知られていないような小さな町まで行くので、エンジニアとしての情報を含めて、情報発信していきます。

かなり、ラフな言葉かもしれませんが、よろしくお願いします。

1.今週の動向

月曜は九州北部でかなりの豪雨でした。

高速道路では九州北部が通行止めばかりで真っ黒に…

夜から福岡都市高速を使って、太宰府までいき、そこから下道で久留米まで移動。

途中、鳥栖に入ってから20分に1台くらいのペースしか進まなくなり、鳥栖アウトレット方面からぐるっと回って移動しました。

火曜日に久留米での仕事が終わってから宮崎市に移動。

やはり、宮崎市は遠いですね。。

豪雨の影響もあって、各道路が渋滞もあって久留米〜宮崎市内まで約4時間程度かかりました。

やはり、宮崎市に行くには余裕を持って昼過ぎから行った方が良さそうです。

2.おすすめご飯

【おすすめ14軒目】

「焼き鳥丸万」

宮崎市にある西橘通り、通称「ニシタチ」にある地鶏専門店です。

メニューは、

  • モモ焼き

  • とりのたたき

この2品だけです。

その他としては、

  • きゅうり

  • お茶漬け

を別途注文することができます。

お酒のメニューとしては、「生ビール」「ハイボール」は頼むことができました。

味は本当に最高に美味しいです!!

ビールとの相性は抜群で、逆に飲み過ぎ注意ですね。

写真はこんな感じですね。

もも焼き(事前にバラバラにしてもらってます)
とりのたたき

お店は、本店と支店があるのですが、どちらも基本的に行列ができます。

複数人の場合では、どちらも並んで早い方に入る方が無難です。

宮崎市で地鶏を食べる場合には、ぜひ行ってください!

【おすすめ15軒目】

「味のおぐら」

宮崎のチキン南蛮で有名なのが、「味のおぐら」です。

チキン南蛮といえば、まずはここのお店は行っておきたいですね。

こちらも夜の時間帯はかなり多くなるので、早めに行くことをおすすめします。

この時にはハンバーグとチキン南蛮の両方を食べることができる「ビジネスランチ」を頂きました。

ビジネスランチ

宮崎市に数日いる場合には、一度ぜひ行ってみてください。

3.ホテル紹介

今回泊まったホテルを紹介していきます。

良いも悪いも書いていきます。

【ホテル10】:ホテル ブリスベンズ

宮崎市内の中でもかなり安いホテルです。

ここの良いところとしては、

  • 大浴場&サウナ

  • 平置き駐車場の数がかなりある

  • 無料のウォーターサーバーがある

  • 枕元にコンセントあり

ですね。

ただ、朝食はちょっと微妙ですね。

700円で食べることができるのですが、仕出し弁当でおかずがあまり変わり映えしないので、朝食にこだわりのある人はあまりおすすめできません。

ちなみに朝食はこんな感じです。

朝食

ちなみに、部屋はこんな感じです。

部屋写真_1
部屋写真_2
部屋写真_3

至って普通ですが、部屋は比較的広いです。

宮崎市内で安く済ませる場合にはおすすめできます。

4.心にささった言葉

ここでは、僕が最近で本や動画、人から言われた言葉で心に刺さった言葉を紹介していきます。

「うまくいかなくても実験、トライ&エラーを繰り返す」

これは、普段からトラブル対応をしている職種なので、この言葉にかなり納得させられます。

結局、いくらすごい入念に設計された装置でもトラブルは必ず発生します。

そのトラブルに対処するには、色々試してみるしかありません。

ただ、この言葉は普段の仕事では結構当たり前な感じなのですが、いざ副業や趣味でやる時には忘れてしまっているんですよね。

不思議なことに。。

この言葉はいろんな場所などで応用していきたいと思います。

5.おすすめツール

エンジニアとして、普段から使っている工具やおすすめのツールを紹介していきます。

今回紹介するのは、PROXXON(プロクソン)のロータリーラチェットです。

このラチェットの何がいいかというと、通常のラチェット機能はもちろんのこと、持ち手の部分もラチェット機能があって回すことができます。

どういうことかは、下の写真を参考にしてください。

PROXXON_ロータリーラチェット

通常、手が入らない場所でラチェットを使用するときは、ショートレンチや特殊工具を使用しなければなりません。

しかし、このラチェットはエクステンションバー(延長させる工具)や変換するものがあればどれでもつけることが可能です。

通常のラチェットでは物足りないと思っている方に超おすすめです。

しかし、専門的に工具を使用する人でないとあまり意味がないかもしれません。

ただ、これはかなり重宝する工具なので、気になった方は一度使ってみてください。

以上、読んで頂きありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!