![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116446179/rectangle_large_type_2_9e1fc072b273ed9d8329444fc89884c1.jpeg?width=1200)
アンダンチとまちのわ図書館報告会&とまり木メンバーによるミニワークショップ
8月にとまり木メンバーと訪れた
仙台の多世代交流施設『アンダンチ』さんと
一箱本棚図書館の先輩『荒井まちのわ図書館』
代表の福井さんやスタッフの方々のおかげで
本当に充実した素敵な社会科見学になったので
当日行けなかったメンバー向けに
報告会を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694952952648-mCx3MMUssW.jpg?width=1200)
いただいた資料を見たり、
むうたんが素敵に編集してくれた
参加者の撮影したたくさんの写真を見たり。
![](https://assets.st-note.com/img/1694953160990-vF2r08AD8z.jpg?width=1200)
スライドを見ると、
その時に福井さんが伝えてくださったお話や
エピソードを思い出したりして。
![](https://assets.st-note.com/img/1694953559009-6UtaNJo7FE.jpg?width=1200)
都心ではこんな風に1カ所にすべてをまとめるのは
なかなか難しいけれど、
地域でいろんな施設の「つながり」ができたら。
こんな施設が自分の故郷にもなんとかできないか。
自分もこんなごちゃまぜの「つながり」がある場所で
将来暮らしたい。
参加者の想いもシェアする時間。
9月29日のとまり木no焚き火でも
アンダンチさんのお話できたらと
思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694953217106-fHYdH3zb4D.jpg?width=1200)
そして後半は、初の試み。
とまり木メンバーによるワークショップの
同時開催。
今回は7月のイベントにも参加くださり、
仙台ツアーにも参加してくださった
とまり木メンバーのおひとり。
早坂美恵子さんにお願いしたところ
快く引き受けてくださった。
![](https://assets.st-note.com/img/1694953250537-4TgESiR9xm.jpg?width=1200)
長年アロマに携わり、セラピストを育成されたり、
ご自身でもエンディングアロマテラピーなど
オリジナルプログラムを広められている美恵子さん。
今回は『わたしに触れる、いのちに触れる、
香りで触れる』というテーマ。
香りを使いながら、自分と向き合い、
そして参加者同士で実際に体験してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1694953281926-Bg3f6TmJVw.jpg?width=1200)
慌ただしい日常の中で、
深呼吸する時間をもつことの大事さ。
好きな香りを感じながら深く呼吸するだけで
身体の力もふっとぬける。
五感の中で、つい忘れがちだけど
香りがあること、そして香りを使うことで、
豊かな気づきがあることも再発見。
ペアになり、香りを使いながら
相手をゆるめていく。
心地よいのは香りだけでなく、
自分を気にかけてくれる存在のあたたかさか。
腎臓にふれてみる体験も
本当にあたたかく気持ち良かった。
相手があたたかくなると自分も
ポカポカしてくるから不思議。
昔からの『手当て』を思い出す。
大人になるとなかなか普段の生活に
取り入れていないかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1694953325961-rWewcux7cf.jpg?width=1200)
みんなで輪になり触れてみると、
後ろからいただくエネルギーを
前の人に伝える循環が起こっていることを
体感できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1694953349580-UCZjZfDqpm.jpg?width=1200)
それぞれ感じたことをシェアする時間も
共感したり、気づきがあったり。
いろんな世代、いろんな背景のひとと「つながり」を
もつことで豊かな暮らしを実現するのは
みたか多世代のいえのコンセプトでもある。
「つながり」をもつことにも
いろんな手段や方法があって、
ちょっとした時間の中の「つながり」でも
こんなに豊かな気持ちになれることを
実感してしまったワークショップ。
臨機応変に対応してくださった美恵子さん、
参加者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
とまり木の場所がオープンしましたら、
是非皆様のの好きや得意を、イベントや
ワークショップのような形でシェアしていただけるのも
今から楽しみです。
11月には、また「つながり」がテーマになる
イベントを準備しています。
ひとつは11月11日に三鷹で初開催の『RUN伴』参加。
もうひとつは、
在宅緩和医療を専門とする家守が、
「どう生きるか」をテーマに作った、
オリジナルの対話型のカードゲーム。
お楽しみに!