
とまり木no農業体験
10月のおわり。
三鷹の農家さん、冨澤ファームさんで農業体験を
させていただきました。

冨澤ファームのトミーさんは
ご自身の畑を地域に開き、
『オープンキャンパス』という名で
援農を受け入れてくださったり、
学生さんとつながったり。
畑を愛する方達がつながる居場所になっています。

とまり木くんも、
去年は夏休みの早朝援農やハロウィンイベント🎃に
参加させていただいたことがあるけれど、
メンバーの皆さんと訪れるのははじめて。
わくわくです。

午前中は近くの幼稚園児たちが
お芋掘りをしていったそう。
わたしたちもその隣の畝で
トミーさんに教えていただきながら
サツマイモ掘りがスタートです。

まずはツルを切って、スコップで周りの土をほぐし。
そしてお芋の周りを手で掘っていきます。
お芋が顔を出すと嬉しくて。
ついお芋を引っ張ってしまいそうになるけれど。
ちゃあんと、下まで全体が見えてから
そっと取り出すのが大事。

大きなお芋。
家族がいっぱいのお芋。

小さいかわいい子。
どれも可愛いね。

サツマイモは掘ってから2週間ねかせとておくと
甘味が強くなるそうです。
紅はるかは、紅あずまより
はるかに美味しいとつけられた名前とか。
トミーさんに教えていだく内容も楽しい。
幼虫がでてきたり、
仲間とおしゃべりしたり、
空をみあげたり。
畑での豊かな時間。

皆さんのイキイキとした表情が
印象的でした。

生落花生やめずらしいキウイを購入。
早速に落花生ごはんを炊いたメンバーも。
土にふれて、自然と向き合い、
生産現場を知る。
これからも、皆さんとそんな時間を
ご一緒できたら嬉しいです。

トミーさんありがとうございました!