
第13回てらのみ(日本酒イベント)
こんにちは!
とまり木プロジェクト広報担当のもっちゃんです。
僕は現在、京都市中京区のお寺「佛現寺」にて展開される
〈とまり木プロジェクト〉のメンバーとして主にSNSなどの広報を担当しています。
「ここはあなたの人生の〈とまり木〉のようなお寺」をコンセプトに
てらのみをはじめとしたさまざまなイベントを行い、さまざまなご縁を紡ぐお寺になりつつあります。
今回は先日末に行われた『てらのみ』がどのような様子だったか、レポートを書いていきたいと思います!てらのみの雰囲気を味わってもらえれば幸いです🤗
1. 「とまり木プロジェクト」 とは
佛現寺がいろいろな人の人生における「とまり木」となるプロジェクトです。
これから羽ばたく準備をする場。
飛び続けた後、一休みする場。
ただただ、ほっこりゆっくりする場。
そして、いつでも帰ってこれる場。
佛現寺をそんな空間にしたいという想いで、「とまり木プロジェクト」という名前をつけました。
2022年1月からスタートし、これまでの活動を経て大きく広がっています。てらのみ、お寺マルシェ、子ども商店、茶道教室、仏教×金融講座、大学生とのまちづくり事業などなど・・・
様々な方々の集う場所となりつつあります。
下記、記事で詳細を紹介しているので是非ご覧ください。
今回は〈とまり木プロジェクト〉の『第13回てらのみ』についてご紹介します。
2. 「てらのみ」 とは
〈とまり木プロジェクト〉では、毎月第4土曜日に日本酒のイベント『てらのみ』を開催しています。
町寺でおいしい日本酒(他、クラフトビール・ソフトドリンク)を片手に仏法を感じ、気づかされる体験を楽しんでいただきたいとの想いから開催しています。
てらのみは常に変化と挑戦をつづけています。
お参りいただく皆様の想いに、〈とまり木〉の想いが重なり子どもや親子で楽しめる「駄菓子釣り」「チョーク遊び」など、どんどん新しい価値が生み出されています。
※泥酔厳禁!適量適飲でお願いいたします!
※上記ルールが守られなければご退出いただく場合がございます。
※日本酒・おつけもの等、量に限りがございます。時間によっては無くなっていることもございます。ご了承願います。
イベント詳細
会場は京都市中京区の二条城の近くにある佛現寺。
近所の親子連れや日本酒好きの方々、最近では府外からお参りされる方も増えてきました。老若男女、多種多様な方々が集い、楽しんでおられます。
今回は40人前後の方にお参り頂きました。
当日の様子
■ 会場全体


■ 日本酒

■おつけもの

■あぶさん勤行・かんたん法話

3. コンテンツのご紹介
▶︎ 日本酒
■リカーショップ おかやま様

佛現寺近くの地元の酒屋さん。品揃えが非常に面白く、副住職のあぶさんが日本酒にどっぷりハマるきっかけとなったお店。
てらのみでは、アブサンの独断と偏見を岡山さんにぶつけ、毎回相談のうえで日本酒ラインナップを決定しています。いつも有難うございます。
今回のテーマは「ジャケ買いと福井の思ひで」

▶︎ PICKUP
■遊穂 未確認浮遊酵母仕込
石川県 御祖酒造

生酛造りでアブサン好みの日本酒。微生物の力を借りて、厳しい環境の中で育てた力強い酵母で醸すことによって、味の深み・幅、全体の爽快感が生まれたお酒。遊穂はいつも楽しませてくれます。
■不老泉 山廃仕込純米吟醸 木桶仕込 ひやおろし
滋賀県 上原酒造

▶︎ 京つけもの
■ 京つけもの もり 様

『美味しい野菜からしか、美味しいつけものは作れない。』
よい野菜による、よい京つけものを、皆様のもとへ。そんな願いを胸に、京都・亀岡の自社農場で、野菜を育てておられます。
てらのみでは品質には問題ないものの、パッケージ不良などで店頭に置けない商品を提供いただいております。廃棄することなく皆様に楽しんでいただければとの、もりさんの温かいお気持ちにはいつも感謝ばかりです。
有難うございます。
ちなみに「京つけもの もり」さんの三代目は、副住職アブサンと共に高校の
柔道部で汗を流した仲間。京つけもの×寺、京都らしいご縁ですね。

今回ピックアップするのは、かぼちゃのお漬物
珍しさに好奇心がそそられ、日本酒と共に味わうと、
心も舌も愉しめる素敵なお漬物でした。
▶︎勤行・かんたん法話
てらのみでは、アブサンによる勤行(法要)・簡単な法話によって日常に溢れる仏教のお話をしています。日本酒×仏教のお話など、あぶさんの気分やその時々の雰囲気によって内容は変わりますので、いつも楽しみにされている方もいます。
今回は「諸行無常」について
同じ日本酒でも飲む人、見る人それぞれの見方や立場によってその存在や意味合いは変化してゆきます。
4. おわりに
ここまでお読み頂きありがとうございます。
次回は12月23日(土)16時~20時です。お待ちしております!
また、〈とまり木プロジェクト〉や「てらのみ」に、ご興味を持たれた際は、下記SNSよりDMなどでお気軽にお声掛け下さい。
https://www.instagram.com/tomarigi_project/
佛現寺HP
副住職あぶさんのインスタ(主夫坊主の日常系)
カレンダー