![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127460470/rectangle_large_type_2_ade92e73af6cffe7452eb0cd91eb71f9.jpeg?width=1200)
07_薪棚以外の薪の保管場所
駐車場スペースを利用して
薪を乾燥させるためには、風通しがよく雨に当たらない場所で保管するのが最も適しています。しかし、薪棚を作るとそれなりの費用が掛かります。
そこで、駐車場スペースを利用して薪を保管することにしました。
1列目
![](https://assets.st-note.com/img/1705073070721-XI7i4xkCoR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705073070213-dhYwKeneit.jpg?width=1200)
2列目
![](https://assets.st-note.com/img/1705073428395-5A3TUdg14b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705073429095-O8ocJtffHH.jpg?width=1200)
壁に近いのは…
薪を積み終わってから気づきましたが、画像のように、あまり家の壁の近くに薪を置くと良くないのかもしれません。
風通しがあまり良くないし、湿気を持ちやすいので。
そうはいうものの、薪の保管スペースが少ない今、贅沢を言えないのでよしとしました。
癒される
積むときも、取るときも脚立が必要で、この薪の保管方法を見た方は効率悪いを思うかもしれません。
私もそう思います。異論はありません。
でも、高く積んだこの「薪の壁」はとても好きで気に入っています。規則的なようで不規則な薪の並びを見ると、なんとも言えない気持ちになり、なぜかその景色に惹きつけられます。
よく薪ストーブのゆらゆら揺れる炎に「癒される」という人がいます。
私は、「薪棚のきれいに並んだ薪」を見てると「癒され」ます。
私だけかもしれませんが…