![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28305617/rectangle_large_type_2_d8f1866c0727cda1b5d5692dace853ed.png?width=1200)
映画感想~コメディかと思ったらドラマ!と思ったらファンタジーだった!~「サバイバルファミリー」
先日もTwitchチャンネルで映画同時会をやりました。
毎週金曜日と日曜日の21時からやっていますので、同時視聴に興味がある方、映画みたいなあという方、ぜひ一度起こしください!
さてさて前々回は「スマホを落としただけなのに」、前回は「ライト/オフ」を見ました。
サスペンス、ホラーときていたのでここらへんでコメディ寄りの映画を見たい、そう思い今回選んだのが「サバイバルファミリー」。
あらすじ(アマプラより)
発電所がやられて電気の供給が出来なくなったというレベルではなく、電気を使い物なら電池だろうが使えなくなっている。そんな大変な状況になって果たして鈴木家はどうなるのか!?
これだけ聞くとコメディではないのでは?と思うかもしれませんが、アマゾンプライムビデオでは以下のジャンル分けとなっています。
コメディ、ドラマ、ファンタジー、SF
このジャンルの並びで、しかも監督が「ウォーターボーイズ」や「スイングガールズ」の矢口さん。設定だけ見るととてつもなくハードなものになりそうですが、まあ大丈夫だろうと!
設定だけ見ると病院は全滅!交通網も全滅!おおよそ文明的とは思えない原始的な生活に戻ることに!食料の自給も減り自給率ベースでも日本の半数は餓死しそうですが、コメディならば大丈夫!
厚労省より
コメディと言う言葉を盾にすればこのような最悪とも言える設定でも笑えるのだろうと思っていました。
しかし、設定のやばいところを9割減してはいましたが、思っていたよりサバイバルな感じでどちらかといえばドラマよりでした。
サバイバル1日目、ビルの扉を割ってでも仕事場に行こうとする社員達。
どうせ電気来てないから仕事できないだろうと言うことには一切頭が回ってないのか、とりあえず”行く”という形をとにかく重視する無駄の塊の人なのか。
スーパーで食料等を買い込む人たち。出社する人に比べると当然の行為。
しかしこのときはまだ大規模な停電だろうと言うことであんまり危機感はない。
サバイバル3日目、ろうそくで食事をするファミリー。
この頃になると少し危機感を覚えてくるが、お父さん(小日向文世)なんかは家に仕事を持ち帰ってやっていて、まだ状況が飲み込めていない。
ここまでの描写で分かることだが、お父さんはポンコツ。現実でこの人が上司だったら嫌だなあという感じの演技がすごい。
サバイバル、1週間目。
流石に持たない!と理解はしたが、向かう先は空港。しかも自転車で。
携帯やパソコンも動かないのに、精密機械の塊の飛行機がなぜ動くと思うのか?これが分からない。
当然のように動いていない飛行機。
ここでファミリーはお母さんの実家がある鹿児島に向かうことに決める。
自転車で!
距離則より
超概算直線距離でも1000km、普段運動していなくて長距離を走る用の自転車でも無いと考えると、まあ1日50km程度。
かなり甘く見積もっても20日、食料は?とかは色々思うところはあるが、そのへんはコメディ、案外なんとかなっている。
作中では何日も食べてないと思わせる描写はあるが、急に3週間過ぎてても普通に動けているので、そのへんは考えるだけ無駄。やはりコメディ。
実際は、43日目にして大阪in。
情報が全く無い中で、東京が駄目なら大阪へ向かうというのはまあ合理的な判断に思える。
まあ大阪が大丈夫なら最初の1週間のうちに救援来てるだろうとか突っ込んではいけない、これはコメディである。
この時点で日本全体が、いや世界全体が停電状態なんだろうなあと推測出来るが、ファミリーとしては一縷の望みをかけて更に西へ向かう。
ちなみにこの時点で食料は尽きている。
そして場面が一気に3週間飛んで現在岡山。
実はこの家族すでにソンビなのでは!?と思いつつも、そこはコメディ。
豚を見つけ狩りをしようとするファミリー。
なんとか仕留める小日向文世。
しかし当然サラリーマンが豚をさばけるわけもなく、、、というところでこの豚の飼い主もとい、近くの養豚場の主が現れて助けてくれます。
救世主現る。
飯テロやめてください!!!!
めっちゃ美味しそうなご飯、おなか空いてきた。
このあと一緒に暮らさないかと打診されるも、お母さんの実家のおじいちゃんが気になるということで鹿児島に向かうことに。
その後、お父さんが溺れて遺髪になったり、お母さんが犬に襲われて左足骨折したりと多少色々あったんですが、無事鹿児島へ。
おじいちゃんとの再開。お父さんはちゃんと生きてます。コメディ。
でも結局鹿児島も電気は使えない状態、ここからどうするんだろうなあと思っていると。
いきなり2年過ぎる。
なんだかんだ自給自足で生きていますよというハートフルストーリー。そうこの映画はコメディ。
そして更に突然戻る電気。もはやファンタジーと思ったが、ちゃんとジャンルにあるファンタジー。
そして全く問題なかったかのように戻る東京の町並み。
ニュース上で2年半前と行っているので、電気が戻ってから約1ヶ月でこの通り!ファンタジー!
このあとはサバイバルでみんなちょっと成長して、これからはもっと良い家族としてやっていけるね!ちゃんちゃん!みたいな感じで終わります。
総評
コメディといえばコメディ、ドラマといえばドラマ、ファンタジーといえばファンタジーとなんともジャンル分けが難しいですが、全体のお話としては結構面白かったです。
アマゾンプライムにあるので興味が出たら一度見てみてください!
Twitchチャンネルで映画同時会をやっています。。
毎週金曜日と日曜日の21時からやっていますので、同時視聴に興味がある方、映画みたいなあという方、ぜひ一度起こしください!
著者:Twitter