
【地雷】「シールド追加は止まらない!」の回し方、特徴が分かる!【デュエマ】
はじめに
始めましてのかたは始めまして、久しぶりの方は久しぶり。止まらない点Pと申します。私、最近VduelCSで、ベスト8を取りました。

その時使用した私のデッキが、【シールド追加は止まらない!】というオリジナルデッキ。今回は、そのデッキについて解説していきます!
【シールド追加は止まらない!】ってどんなデッキ?
相手の攻撃に対してシールド追加を繰り返し、カウンターを決める、俗に言う地雷デッキです。勝てる対面と勝てない対面が大きく分かれるので、環境を見て使いましょう。
サンプルリスト
まずサンプルリスト。
(レッドゾーンバスターはできれば4投しましょう)
デッキ内のほとんどのカードが、シールドを追加するシールドトリガーになっています。
回し方
序盤
能動的にこちらから動くことはありません。マナ埋めを続けます。余裕があれば軽量盾追加カードを使って、盾を増やしておきましょう。
中盤
相手が殴って来ます。さまざまな盾追加トリガーカードを使って、耐えましょう。時々《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》を使って山札回復を挟みます。
終盤
《CRYMAX ジャオウガ》とトリガークリーチャー、《月と破壊と魔王と天使》などを使って、詰めに行きます。相手の山札が少なければ、《ライブラ・シールド》などで山札切れを狙ってもいいですね。
※呪文ロックやループには基本的に無力なので、当たったら諦めましょう。
戦績
以下、VduelCS内での戦績です。
予選
赤緑アポロ ◯
カンゴク入道採用型。放っておくと相手の盾がどんどん減るので、トリガークリーチャーで殴り勝つ。
5cモルト ✕
勝てない対面ではなかったが、グレンモルトの過剰打点の前に敗北。
緑単オービーメイカー ✕
時間切れギリギリだった。有利対面だったが、終盤焦ってCRYMAXジャオウガを出してしまい、うまく殴り勝てず負けるというプレミをして負ける。
赤黒バイク ◯
特に言うことなし。勝ち。
緑単オービーメイカー ◯
オービーメイカーに除去を当てて、ジャオウガを出して勝ち。
本戦
5cモルト ◯
フューチャーされた試合。時間切れで盾差で勝ち。DNAスパークが働いた。
赤黒ドルマゲドン ✕
マナロック+ハンデスで、呪文の手打ちやフィニッシュがうまくできず、じわじわ殴られ、敗北。ベスト8。
採用カード解説
どのカードもほぼ同じ採用理由ですが、特徴を分けながら解説します。
シールド追加カード
矛楯!月光MAX 4枚

シールド追加兼除去。除去モードはオービーメイカーやギャイアなどが立っていてジャオウガやとととが出せない場合、アプルが立っていて山札回復ができない場合に使うことがあります。貴重な黒マナでもあるので、ジャオウガ投げる前に埋めておきましょう。
予言者リク 4枚

シールド追加兼打点。注意点として、トリガーは呪文から処理するので、

こういうめくれ方をしたら《ルクショップ・チェサイズ》から処理して、リクの盾追加はできません。しっかり覚えておきましょう。
調和と暴動の混乱 2枚

シールド追加。トリガーで打てると、相手が攻撃しにくくなります。色的に手打ちは難しいので、初手に来たら黒マナとしてマナに埋めてやりましょう。
呪われし悪魔のミッシツ 4枚

シールド追加兼打点。《予言者リク》と似たような役割のカード。ただ、こいつは《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》が乗るので、殴り返しをしたり、最後の局面で打点にしたりできます。アドバンス必須テクニックです。
AND・スパーク 4枚

シールド追加。VduelCSでもお世話になったこのカード。タップ能力が発動すれば、相手の盤面がどれだけあっても受け切れます。後述の《DNA・スパーク》と違って、シールド追加がいつでも使えます。
DNA・スパーク 4枚

シールド追加。タップ能力持ちです。《AND・スパーク》と違って、シールド追加に条件があるので、気をつけましょう。
聖闘の精霊龍 セイント・カイザー/ライブラ・シールド 4枚

シールド追加兼除去。上面は除去に使います。アプルやオービーをどかしましょう。下面はシールド追加。アナハンなどがダークネス2枚で無限山札回復を始めた時、こいつを使うことでLOさせるというテクニックもあります。覚えておきましょう。
ルクショップ・チェサイズ 4枚

シールド追加兼手札補充。SSTはほぼ使いません。純度の高い盾追加ができるのがうれしい。
「光魔の鎧」 4枚

シールド追加兼打点。手札からの盾追加は踏ませたいカードを踏ませれるので便利ですが、同時にハンデスに弱いです。環境を見て使いましょう。
山札回復
【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】 2枚

山札回復要因。マナに埋めてしまうと、回収手段がなくなるので、できれば埋めないようにしましょう。あと一応アプルで止まります。どかしときましょう。
怒流牙 サイゾウミスト 1枚

シールド追加兼山回復。相手の打点計算が狂います。シャッフで7が止まって、止めすぎが打てない時などに使いましょう。
フィニッシャー
CRYMAXジャオウガ 2枚

フィニッシャー。言うことなし。出たら勝ち。
月と破壊と魔王と天使 1枚

フィニッシャーその2。相手が殴ってくると、相手の盾だけ減るので、実質攻撃禁止です。cipはその場しのぎなどに使います。
採用候補カード
フェザン・ルーラー

軽いので、手打ちがしやすいのが利点。
♪君は煌銀河の正義を見たか?

SSTで打てれば盾が逆に増えるのが嬉しい。GR召喚で打点を産めるのも評価点。
サイバー・I・チョイス

好きなカードを使えて、打点になるのがいい。ただハンデスに弱い。
神聖で新生な霊樹

マナ回収が偉い。ジャオウガなどを任意のタイミングで回収できる。
その他にも、シールドを追加できるカードならなんでも入るので、色々採用してみてください!
《白単カウンター》との差別点
似たようなデッキとして、アーチーさんの作成した《白単カウンター》があります。そのデッキに比べると、このデッキは《とこしえの超人》やハンデスに強いです。しかし、呪文ロックや盾焼却に弱いです。環境によって、それぞれの利点を使い分けましょう。



有利対面不利対面
基本的に、ループやトリガーロックには無力です。アドバンス、オリジナル共に有利不利をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
アドバンス
有利
オービーメイカー
モルトNEXT
アポロヌス
5c(ラフルル、XXDDZ非採用型)
ジョルジュDOOM(ゲンムエンペラーの有無による)
青黒ゼーロ(ゲンムエンペラーの有無による)
青魔道具
不利
ガイアッシュ覇道
5c(ラフルル、XXDDZ採用型)
キリコグラスパー
4c万軍投
時間切れのおそれあり
アビス
ドルマゲドン
オリジナル
有利
赤単b-我
青魔道具
赤単我我我
赤黒邪王門
不利
4c邪王門
5cザーディ
アナカラーDOOM
ケンジキングダム
キリコグラスパー
ゼーロベン
時間切れのおそれあり
アナカラージャオウガ
ギャラクシールド
おわりに
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!比較的安価に組めるので、ぜひ組んでみてください!また、少しでも参考になれば、この記事に「スキ」お願いします!Twitterもやっているので、ぜひ見に来てください!Twitterはこちら