これであなたもおじさんに!?おじさん構文の作り方徹底解説!
こんにちは。止まらない点Pと申します。普段はTwitterやdiscordで様々な活動をやっています。突然ですがみなさん、「おじさん構文」を知っていますか?
実は私、おじさん構文を書くのがとても得意なのです。
今回は、そんな私がおじさん構文の書き方を、3つのポイントに分けて徹底解説します!
1.文章構成・文章の内容
例文
まずはこの文章を見てください。
優しい上司からの飲み会のお誘いメールですね。社内の付き合いとしては満点ですが、おじさん構文としては0点です。これではただの優しい中年男性です。いいですか?
おじさん構文にとって、文章の内容は9割です。
おじさんの気持ちになって、若い女の子に声をかけるように書きましょう。
若い女の子の気持ちになって、おじさんから来たら嫌な文章を書きましょう。
こんな文章を書こう
親しくなくても、タメ口で。
下ネタを入れる
唐突な自分語りを始める
(例)おぢさん😎はね〜今日📅🗓お寿司🍣を食べた👄よ〜ことあるごとに食事やホテルに誘う
「冗談」+「ナンチャッテ」
語尾をカタカナに
(例)「〜カナ?」 「〜ダネ!」無理して若者言葉を使う
絵文字を使いまくる
こんな文章はNG
ですます調
紳士的な文章
推敲
これらのポイントを使って先程の文章を推敲すると…
Before
After
紳士的な上司からのLINEが、一気に下劣なゲスジジイからのLINEに変わりました!「困ったらなんでも聞いてね」という言葉も、下心が透けて見えるようです!
2.文の装飾
例文
次に、この文章を見てください。
おじさん構文といえばおじさん構文なのですが、何かが足りませんね。そう、絵文字です。これは、既存のおじさん構文から絵文字をすべて取った文章です。「😎」や「😘」がないと、なんだか寂しい文章になってしまいますね。おじさん構文にとって、絵文字は九割です。たくさんの絵文字を使って、おじさんらしさを演出しましょう!
困ったときはこれを使え!
😎 サングラスの絵文字。「おじさん」「ボク」などの単語の後につけると効果的。「🤓」と使い方が似ている。
🤔 悩んでいる絵文字。「カナ?」や「大丈夫?」の後につけると、よりよいですね。
😂 泣き笑いの絵文字。冗談を言った時などに使いましょう。
😅 汗の絵文字。「^^;」「(汗)」「(;・∀・)」などでも代用できます。
❤ とにかくハートを使いましょう。愛の表明。
❗ 赤いビックリマーク。「!」より「❗」の方がおじさん臭いです。
不要な句読点 不自然な場所に句読点を入れれるとよいですね。
半角文字 「ナンチャッテ」を使いましょう。
その他ポイント
絵文字は文末につけましょう。
複数個一緒に使いましょう。わざわざ別の種類の顔文字をつかうと◎
(例)いっしょに、ホテル🏩🏨🛌いこうよ〜絵文字を使えるところは全部使いましょう。使いすぎて悪いなんてことはないです。
推敲
これらのポイントを使って最初の文章を推敲すると…
Before
After
寂しかった文章が、より賑やかに、よりおじさんらしくなりました👍
3.常用定型文
最後に、おじさんがよく使う定型文を紹介します。いわば、必殺技。おじさん構文の雰囲気は、九割この必殺技で決まると言っても過言ではないでしょう。これらを入れるだけで、おじさんエッセンスを醸し出せます。
基本
おはよー!チュッ❤
〇〇チャン、可愛らしいネ٩(♡ε♡ )۶
〇〇チャン、だいすき!❤(ӦvӦ。)
応用(余裕があったら覚えよう)
誰だ△△なんて言ったやつは💦
〇〇チャン、今日は、□□カナ(?_?)
おぢさんは今日、☆☆を食べたよ〜👄
マッタクもう😡
おぢさんのバカバカバカ(´*ω*`)
今日も一日、がんばろう🤗└( 'ω')┘ムキッ
〇〇チャンが風邪🍃😷💊になると、おぢさん🤓心配!😕🤔😭
発展(これさえ覚えればおじさんマスター)
女優さんかと思った😍
〇〇チャンにとっていい日になりますように(≧∇≦)b
ボクは〇〇チャンの味方だからね👫🧑🤝🧑
〇〇チャンの月経止めたい😍💓
これらの必殺技と絵文字を組み合わせて、あなたのおじさん構文をパワーアップさせましょう!
☆.~実践編~こんな文章もおじさん構文になります
では、大体の解説は終わったので、次は実践編です。この文章をおじさん構文にしてみましょう。
原文
「吾輩は猫である」。有名な文学小説の冒頭ですね。3つのポイントを活かせば、こんな文章さえおじさん構文にできてしまいます!
1.文章を見直そう
まずは文章。このままでは文章が古臭すぎます。おじいちゃん構文です。まずは文章を見直してみましょう。文章を少々いじって…
「ボク」と「カタカナ語尾」で、おじさんらしくなりました!
2.装飾をつけよう
次は絵文字。夏目漱石をカラフルにしてやりましょう。文字の間に詰め込めるだけ詰め込んで…
時代が明治から平成へ一気にワープしました!これには正岡子規もビックリですね〜
3.定型文をつけたす
最後に「必殺技」である定型文をつけたしましょう!この文章だと
おはよー!チュッ❤
誰だ△△なんて言ったやつは💦
おぢさんのバカバカバカ(´*ω*`)
などが使えそうですね!
これらを文章に埋め込むと…
圧倒的に雰囲気が変わりました!与謝野晶子も引くほどの強い愛が感じられます!
4.完成!
このあと色々調整して…
おじさん構文完成!「吾輩は猫である」をおじさん構文にすることができました!あの世で漱石も泣いてます!
まとめ
色々書いてきましたが、一番大切なことは、おじさんになりきることです。このnoteは、参考に過ぎません。あなたらしく、あなただけのおじさんを表現しましょう!