見出し画像

学びと体験をアーカイブ化する

さて、両国のホテルで「カンヅメ」中と言いつつ、良い天気だしコンビニに行くついでにぐるっとパスを使って「すみだ北斎美術館」に行ってきました。ぐるっとパスの活用法については、ひとつ前の記事を参照。

さて、ホテルに戻ってきて。コンビニで買ったインスタントのコーヒーにポットでお湯を沸かして淹れて。カンヅメ企画の続き。

ここでちょっと、アンテナを広げて飛び込んでいき、体験して学んだ結果として、それをアウトプットするまでの流れと、今後そこに付け足していきたいことなどをフリーライティング的に書いていこうと思います。

興味の対象を明確にする→キーワード化

今現状で、私が興味があるのは以下のこと・もの。

  • 週末の趣味の創作活動(日曜アーティスト)

  • 登らない山登り(アーバンアルピニスト)

  • 中銀カプセルタワービル(元住人として)

  • チェコ共和国(チェコ親善アンバサダー)

  • 生物の多様性(nl/minatoの市民参加者)

  • アップサイクル(くるり工房でのワークショップ)

  • 手製本(美篶堂やブックカフェなど)

  • 電子書籍づくり(ワークショップや勉強会を開催)

  • クリエイティビティとテクノロジー(個人主催の勉強会グループ)

  • 街歩きや富士塚巡りの企画(参加したり主催したり)

  • パソコンやIT技術への興味(仕事、アンバサダー、プライベートも)

  • 写真、デジタルグラフィック

  • 執筆(ブロガー/ライターとして)

  • デザイン(仕事とプライベート)

  • 映画(観る方と、エキストラとして参加するのと)

  • ストーリーテリング(物語について学ぶ)

  • 版画・イメージ転写(作品制作のメソッド、Open Press Project)

  • 芸術祭のサポート(東京ビエンナーレ、東リ町アートフェス、その他)

  • アートプロジェクトや作品展(作る方と、見る方と)

  • 博物館、美術館、図書館(単純に訪れるのが好き)

  • ナレッジシェア、AI、インターネット(知の集積と共通について)

  • 幸せとは(人間の根源的な欲求)

  • 歩く・走る(元陸上部、マスターズ陸上や大会イベントなど)

とりあえず、思いつくものを羅列してみた。もちろん、もっとある。
アンテナを広げていると、そこに何かがひっかかってくる。「面白そうだな」っていうものがやってくる。インターネットで見かけた情報であったり、誰かとの会話で出てきたことであったり、ひとつのイベントが次のイベントにつながっていくような。もちろん、「こういうの、好きでしょ?」って知人から紹介してもらうこともある。で、アンテナにひっかかったものから、自分の興味に照らし合わせ、「よし、行けそうだ」と思ったら飛び込んでいく。なんでもかんでものべつまくなしに飛び込んでいるわけではなく、自分の中できちんとフィルタリングはかけている。少しずつ、繋がりをたどっていったら今のような大きな網みたいなアンテナになっているが。

もちろん、興味は変化する。社会的な変化もあるし、自分自身の気持ちの変化も。いずれにせよ、「興味があるものリスト」のキーワードが常に自分の中にあって、それに合致したと思うものには全力で飛び込んでいくという形。

ひとつひとつの物語やドラマをアクションでつないで、紡いでいくというような感覚です。

そして、体験や学びを記録していくということ。活動のアーカイブ化はとても大事。自分自身の中で体験の位置づけを整理するのにも必要だし、そこから次につなげていくときにも重要。体験と学びを忘れないためにも。

体験と学びを記録する

書くということと、写真を撮るということが大好きだったので、「ブログ」というメディアは自分にとってぴったりでした。体験したことや考えたことは、片っ端からブログに記録していきました。まるで自分の体の外にある、記録用の脳みそのように。第二の脳みそ、外部脳。そこにアーカイブを構築していく。スマホからでも隙間時間に記録ができる、ブログが最適だったのです。

いろんな書き方があると思いますが、私の場合はまず写真から。イベントなど、体験しながらまずは写真を撮ります。写真を撮っている時点で、だいたい記事の流れは頭の中にあります。物語を構築しながら、それにあった写真を撮るというような。それをまずはInstagramにアップします。この時に、写真の構図や色などを補正し、簡単なリタッチをします。

Instagramにアップすると、Facebookにもだいたい共有をします。文章を少し整えたいときは、Facebook上で編集することも。あとは、時間のある時にブログ記事をまとめます。Facebookのまま書くこともありますし、追加の情報を加筆したり、リンクをつけなりなども。Facebookで完結せずに、ブログにも書く理由は、検索性を高めることですかね。外部脳としてIndexしておけば、あとで見つけやすくなるから。

小石の状態でガンガンブログにつっこんでいき、毎月月末には「セルフレビュー」という形でスライド資料にまとめます。そして、グループのミートアップで発表。定期的に誰かに対して活動報告をするということで、目標ややってきたことなどが明確になります。

それと並行して、noteにまとめ記事を書くことがあります。ブログに投下した小石を分類したりまとめたりしつつ、もう少し大きな塊にするという感じですかね。キュレーションに近いかもしれないです。私が今カンヅメ企画でやろうとしているのも、そんな感じの部分。

で、時々「脳内回顧展」みたいな感じでまとめたり、あるいは年末の「49歳の足跡」のような形で、チャレンジプロジェクトとして総括するという流れ。形に残すのは、自分で整理して把握しやすくするためで、本当の目的は自分の「日曜アーティスト」としての活動の方向性を決めてやりやすくするため。ずれてないかな、とか、さぼってないかなというのを確認しているみたいな。

今後の課題や目標

体験をSNSにアップし、隙間時間を使ってブログにまとめていくというのは今後も続ける。ただ、ブログで良いのかというのは最近ちょっと思っていること。特に、今お金を払って契約しているExciteブログの広告がだんだんひどくなっているのが悩み。2005年から書き続けているので、今後も継続したいとは思うのだが、広告を完全に消すには月額費用が今の三倍以上になる。だとしたら、自分のドメインで運用するか、あるいは今書いているようなnoteでも良いかもしれないとは思う。そこは、今すぐには決めないが、要検討課題として。

SNSの役割分担というか、なにをどこにアップするかというのもある程度整理しないと。自分の中でなんとなくは使い分けを決めているのだが、それについても今後試行錯誤しながら、必要に応じて変えていこう。さらにもう一つ、年明けから「アーバンアルピニスト」の活動に動画を積極的に加えるようにしてみた。まだ実験段階だが。今後どうなるか。

ブログとSNS(2024年1月時点)

日曜アーティストの工房

2005年から書き続けているブログ。Exciteのブログサービスを利用している。今後もここで続けるかは、要検討。

TOMAKI.com

https://tomaki.com/
自分の個人サイト。過去の作品などを掲載している。2024年中に、新しいコンテンツなどを追加して更新したい。

Instagram

https://www.instagram.com/t0maki
SNSの中で一番リアルタイムに、かつ頻繁に更新しているのがInstagram。もともとはFotologを活用していたが、Instagramがサービスインして間もなくこちらに乗り換えた。投稿は(すべてではないが)Facebookに同時に投稿することが多い。写真はスマホの写真ギャラリーに保存され、Wi-Fi経由でDropboxに同期される。そこからパソコンにも同期され、外付けのHDDにバックアップするという流れ。月ごとにフォルダをつくっているので、過去の体験の日続けがわかれば、写真を探すことができる。

Facebook

https://www.facebook.com/tomaki.maeda
Instagramからの同報投稿も含め、Facebookでは「友だち」限定で投稿することが多い。結局のところ、私が何かを伝えたいのは不特定多数ではなくて、友達の「この人」と限定されることが多い。その人に届けば、満足なのだ。

note

https://note.com/tomaki/
note、つまりここですね。サービスイン直後にアカウントを登録して、以来ずっと使っています。コロナ前は、よくnoteのイベントスペースでトークを聴きにいったりも。ここ最近は、noteにマガジンをつくって記事を複数書き、それをつなげて電子書籍化するという流れで執筆をしています。また、Edge Rankという共同noteマガジンに月1回記事を書いています。

X(旧Twitter)

Xは、いくつかアカウントを持っている。もともとは超短編小説を投稿するためにつくった、@kujimakoto というサブアカウントが一時期メインアカウントのようになり、PR案件や広告案件などはこちらに投稿していた。フォロワー数を増やすというチャレンジをして、一時期はフォロワー数が6,000人くらいまで増えたのだが、フォロワー数だけを増やしても意味がないことに気づいて、その後フォロワー数を増やす努力はしなくなった。
https://twitter.com/kujimakoto
現在メインで投稿しているのは、一番最初にアカウントをつくった、本来のメインアカウントである @tomakimaeda の方。個人の投稿はこちらにポストしている。
https://twitter.com/tomakimaeda
他にも、以前は主にボットで小説ネタをつぶやいていた @souseki_kun というネタアカウントも。
https://twitter.com/souseki_kun

Bluesky

https://bsky.app/profile/tomaki.bsky.social
TwitterがXになったタイミングで、外部のSNSに流れていく人が多くいて。そこで出てきたこのBlueskyに私も登録しました。ここでは、主に英語で「中銀カプセルタワービル」についての投稿をしています。

Threads

https://www.threads.net/@t0maki
今、SNSの中で使い道に迷っているのがThreads。一時期は、Twitterの黎明期のようだともてはやされましたが、今はどうなんですかね。チラッとFacebookに流れてくる投稿を見ていると、なんか違うかなとも思っていて。どう活用するか、あるいは完全に離れるかは、これから考えます。

TikTok

https://www.tiktok.com/@urbanalpinist/
アカウントだけは以前から持っていたのですが、機種変したタイミングで過去のアカウントが使えなくなり、新たに作り直しました。2024年に入ってから、「アーバンアルピニスト」としての登らない山登りを動画で撮影して、TikTokに何本かアップしました。まだ試行錯誤中ですが、徐々にショート動画なども作っていきたいなと。

というわけで、ブログの位置づけと、SNSアカウントの使い分け。そして動画コンテンツへのチャレンジといったあたりが、ここ最近のテーマですね。と、自分の個人サイトの更新も。

課題がいろいろ見えてきたので、次にやることが明確になってよかった。
いったん、この記事はここらへんで。

いいなと思ったら応援しよう!

前田 とまき (TOMAKI)
「日曜アーティスト」を名乗って、くだらないことに本気で取り組みつつ、趣味の創作活動をしています。みんなで遊ぶと楽しいですよね。