
ついに最終回!最大5,000万円の「事業再構築補助金」第13回公募が発表
新型コロナ禍以降、中小企業向けとして最大規模の補助金として注目を集めてきた「事業再構築補助金」の最終公募である第13回公募が発表されました。
応募締切は2025年3月26日18時までとなっています。
■新市場進出や事業転換を目指す事業者に向けた補助金
事業再構築補助金は、新市場進出や事業転換など思い切った事業再構築をしようと試みる中小企業の手助けをする補助金で、中小企業向けとしては補助額・予算額が大きいことから非常に注目されてきた補助金です。
自社にとって初めてとなる事業が対象となることがポイントです(既存事業には使えません)。
■第13回の公募日程~2025年3月26日締切です
公募期間 2025年1月10日~3月26日18時まで
申請受付 調整中
採択発表 2025年6月下旬~7月上旬(予定)
■事業再構築補助金の公募類型と補助上限・補助率
1.成長分野進出枠(通常類型)
補助額:3,000万円(上限、従業員数による)
補助率:1/2
2.成長分野進出枠(GX進出類型)
補助額:5,000万円(上限、従業員数による)
補助率:1/2
3.コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)
補助額:1,500万円(上限、従業員数による)
補助率:3/4
※前回の5類型から3類型に
※補助上限、補助率はいずれも中小企業で特例無しの場合

事業再構築補助金は申請する類型ごとに補助額や補助率が異なります。
どの類型がどういう条件で申請可能かは公式サイトの要項をご確認ください。また、当センターでもご相談を承っております。
■対象経費
建物費(主に店舗改装、工場改装、撤去費用など。新築は制限あり)
機械装置・システム構築費(機械の導入、システム導入など)
広告宣伝・販売促進費(Webサイト構築や各種広告など)
など。既存事業の設備の入替や、不動産・車両・パソコンの購入などは対象外となります。

■事前着手制度は完全廃止
事業再構築補助金は、申請→採択→交付申請→交付決定というプロセスを経て補助事業が開始されますが、これまでは一定の条件を満たせば事前着手(申請前もしくは申請と同時に発注、納品など)が認められていました。
前回も一部例外として残っていましたが、今回からは完全に事前着手制度が無しとなりました。
そのため、交付決定まで発注が出来なくなり、申請~採択~交付決定まで早くて半年程度掛かる現状を考えると、スケジュールに余裕がある事業者以外は非常に使いにくい印象です。
■第13回の主な変更点は?
公募類型が5類型から3類型に
事前着手制度の廃止(一部例外を除いてほぼ廃止されていましたが、今回完全に廃止)
申請時に、事業計画書に別途マスキング処理をした版の提出が必要だったが不要に
審査項目に変更無し
新たな加点項目として「成長加速マッチングサービス」の会員登録が加わった
詳しくは公式サイトの要項をご確認ください。また、当センターでもご相談を承っております。
■前回の採択結果は?
〇事業再構築補助金 第12回(2024年7月26日締切)
全国採択率 26.5%(7,664社中、2,031社採択)
北海道採択率 16.9%(177社中、30社採択)
○苫小牧市・千歳市・恵庭市の採択状況は?(第12回)
苫小牧市内採択 1社(前回3社)
千歳市内採択者 2件(前回1社)
恵庭市内採択者 0件(前回0社)
第10回まで40~50%台で推移してきた採択率は、第11回第12回で大幅に下がり20%台となりました。
理由としては国の行政レビューで事業再構築補助金の見直しが議論された影響や、この補助金の予算が含まれた基金の見直しの影響などと言われており、第13回もシビアな審査結果が想定されます。
■補助金申請をお考えの方は、ぜひ当センターへご相談ください
北海道補助金助成金サポートセンターでは、札幌市・苫小牧市・千歳市・恵庭市など道央地区や北海道内を中心に、自社での申請が難しい事業者に向けて各種補助金の申請サポートを行っています。
様々な補助金のサポート実績がありますので、支援をご希望の方や、自社でも使えるかなどご相談は、電話、お問合せGoogleフォーム、SNSのDMなどでご連絡ください。お待ちしています。
電話:0144-82-8973
お問合せはこちらまで(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeuS0R5UqZD82-ZZco1lJMkZdy0Z_p-U5zEv_Wa9MvqrgxxWw/viewform
■北海道補助金助成金サポートセンター関係ページ・SNSアカウント
北海道補助金助成金サポートセンターってどんなところ?(自社紹介)
https://note.com/tomahojo/n/n99b854fab9a9
Twitter公式アカウント
https://twitter.com/tomahojo0144
中小企業専門・補助金活用アドバイザー
矢農 誠/アヒル室長(記事を書いた人)
https://twitter.com/tomajimu1001
Facebookページ
https://www.facebook.com/tomahojo0144
○関連記事
衝撃の低採択率再び!事業再構築補助金第12回採択結果 ~採択率26.5%、北海道内30社、苫小牧市1社、千歳市2社、恵庭市0社の採択でした