見出し画像

いよいよ公募開始!最大1500万円~本年度の目玉補助金「省力化投資補助金」とは?


 本年度の目玉補助金と言われる最大1500万円(1/2)補助率の「省力化投資補助金」が、本日6月25日、いよいよ公募開始となりました。

●関連記事

最大1,500万円!注目の省人化省力化補助金の概要は?~令和5年度補正予算から見える今後の補助金①
https://note.com/tomahojo/n/nf6750d491e1b

■目的は「人手不足解消」~そもそも「省力化投資補助金」って?

 補助金は、国が課題と感じている点の解消や、政策誘導したい方向に出されることが多いのですが、この補助金の目的はズバリ「人手不足解消」です。
 つまり、
「中小企業が抱える慢性的な人手不足問題を解決するために、IoTやロボットなどの先端技術を導入し、作業を自動化・効率化することで少ない人数でも高い生産性を維持できるようになり、企業の競争力が向上する。」
 上記の目的を達成するため、設備投資を補助する仕組みがこの「省力化投資補助金」ということになります。

■補助額は最大1500万円、補助率は1/2

 この補助金の補助額は従業員規模や賃金引上げ要件を満たすかどうかによって変わり、従業員21名以上で賃金引上げ要件を満たした場合の補助額は1500万円、補助率は1/2となっています。

省力化投資補助金 補助額・補助率(公式サイトより)

■最大のポイント「カタログ投資」って?

 この補助金の最大のポイントは「カタログ投資」と言われています。
 具体的には、補助金を利用して導入する設備や製品が、あらかじめ定められた「カタログ」に掲載されている製品の中から選ぶ必要があることを指します。
 このカタログには、人手不足を解消する効果が期待されるIoT製品やロボットなどがリストアップされる予定です(現在「カタログ」内のカテゴリや機器がリストアップされている最中)

 申請者の皆様は、この「カタログ」に事前に登録された機器から選んで補助金を申請することになります(逆に言うと、このカタログに無い機器は対象外)

省力化投資補助金 登録カテゴリ2024.06.18版(公式サイト資料より)

■補助金申請は販売事業者と協力して実施

 補助金の申請の仕方ですが、それぞれの機器ごとに「販売事業者」として登録した事業者がいますので、そちらの販売事業者と共同で申請することになります。
 少し複雑ですが、「申請フロー」という画像がありますので、そちらも参考にしてみてください。

省力化投資補助金 申請簡易フロー(公式サイト資料より)

■公募は2026年9月までの2年半、合計15回実施予定

 省力化投資補助金の公募は2026年9月までの2年半、合計15回実施予定と示されています。
 逆算すると、2ヶ月に1回程度の公募があるスケジュールとなり、この期間は随時募集しているといっても過言ではない状況です。
 現時点で欲しい製品がカタログに載っていなかったとしても、慌てず、欲しい製品が登録されたタイミングで申請を進める形でも良いのではないでしょうか。

■省力化投資補助金の概要

目的:中小企業等が省力化投資を行うことで、労働生産性の向上を図り、賃上げを実現する
対象者:日本国内で事業を営む中小企業等

対象事業:
・事務局HPに掲載された補助対象製品リストから選定した製品の導入
・労働生産性を年平均3%向上させる事業計画の策定と実施
・賃上げ計画の実施(給与支給総額6%以上の増加および事業場内最低賃金の45円以上の増加)

補助額:
・従業員数5名以下:200万円(賃上げ計画達成時:300万円)
・従業員数6~20名:500万円(賃上げ計画達成時:750万円)
・従業員数21名以上:1,000万円(賃上げ計画達成時:1,500万円)
補助率:1/2以内

募集期間:第1回公募申請受付期間は6月25日~7月19日
提出方法:GビズIDを取得し、電子申請システムを利用して申請

■補助金申請のみならず「販売事業者登録」の支援も受付中

 当センターでは、省力化投資補助金の「販売事業者」登録を目指している事業者の皆さんへの支援、さらには事業者登録後の申請支援のサポートも受付中です。
 ご興味のある事業者様は、ぜひお問合せください。

■補助金申請をお考えの方は、ぜひ当センターへご相談ください

北海道補助金助成金サポートセンターでは、札幌市・苫小牧市・千歳市・恵庭市など道央地区や北海道内を中心に、自社での申請が難しい事業者に向けて各種補助金の申請サポートを行っています。
様々な補助金のサポート実績がありますので、支援をご希望の方や、自社でも使えるかなどご相談は、電話、お問合せGoogleフォーム、SNSのDMなどでご連絡ください。お待ちしています。

電話:0144-82-8973
お問合せはこちらまで(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeuS0R5UqZD82-ZZco1lJMkZdy0Z_p-U5zEv_Wa9MvqrgxxWw/viewform

■北海道補助金助成金サポートセンター関係ページ・SNSアカウント

北海道補助金助成金サポートセンターってどんなところ?(自社紹介)
https://note.com/tomahojo/n/n99b854fab9a9

Twitter公式アカウント
https://twitter.com/tomahojo0144

中小企業専門・補助金活用アドバイザー
矢農 誠/アヒル室長(記事を書いた人)
https://twitter.com/tomajimu1001

Facebookページ
https://www.facebook.com/tomahojo0144

いいなと思ったら応援しよう!