最近気づいた思い込み

前回のnoteにスキをくださった方々、ありがとうございます。

写真は今日の空。寒かったですがその分、空気が澄んでて空が綺麗でしたね。

さて、ヨガインストラクターをしているわたし。

今回のコロナ感染拡大防止策として、

わたしの契約している施設のうち3施設が2週間レッスンは中止となり、また内2施設はまだレッスンの再開していない状況です。

お仕事があると思っていた時間がぽっかり空いてしまいました。

せっかくできた時間だったので
よし!普段時間がないと思ってできなかったことをしよう!と意気込んでみたものの…

*片付け
*一人旅
*勉強
*自主トレーニング

のうち、
片付けと勉強はしたものの。。

一人旅と自主トレーニングには一切見向きもしませんでした。(笑)

普段時間がないからできないと思い込んでいましたが、そもそもやる気がない(笑)

なぜなら、他者からの目を気にして
『やった方がいいよなぁ~』と思っていることだったからです。

自分の意思ではなかったのですね。

一人旅は、”どこも出掛けたりしてない自分流って人から見たら、ツマンナイ人生だと思われそう。”

自主トレーニングは、”やってる方がインストラクターとしていいよね。”
(ヨガはやってますが、いわゆるトレーニングは月3回ほど通う程度で家ではしてないのです。)

という、どちらも他者からの目を気にして、やりたいと思っていたものでした。

なんでもそうだと思うのですが、やはり自分の本心から芽生えたものでないと、実行には至りませんね。

”時間がない”というのはただの思い込み。

だって時間があってもしないのだから。

それは、”別にやりたくないこと”だったのですね。

ちなみに、片付けも苦手ですし、
ほんとはやりたくないことなのですが、

オンラインレッスンをすることになったので、必然的に片付けをしたというオチです。

”思い込み”は良くもわるくも自分の世界を作り出してしまいます。

自分にどんな思い込みがあるのか、そしてその思い込みが作った世界はどんなものなのか。

分析するととても面白いです。

いいなと思ったら応援しよう!