
外資が日本サッカーを変える!?「RB大宮アルディージャ」の挑戦
<登場人物>
飯田橋博士 無類の読書とスポーツ観戦好き。猫を飼っていて、奥さんがちょっと怖い。
トウマ 博士のもとでお手伝いのようなことをしている大学生。
RB大宮アルディージャ誕生!外資がもたらす新時代のJリーグ
飯田橋博士「おい、トウマ。ちょっと聞いてくれ。Jリーグで大きなニュースが飛び込んできたぞ」
トウマ「博士、何かまた面白い話ですか?」
飯田橋博士「うむ。オーストリアの飲料メーカー『レッドブル』が、大宮アルディージャを買収してな。なんとJリーグ初の外資100%オーナーになったんじゃ」
トウマ「え、100%外資?それって普通のことじゃないんですか?」
飯田橋博士「甘いな、トウマ。これまでJリーグでは、外資の参入は慎重に進められてきたんじゃ。プロ野球やBリーグなんかは今でも外資の経営権を禁止しておるぞ」
トウマ「へえ、そんなに慎重なんですね。でも、なんでJリーグは外資を受け入れることにしたんですか?」
Jリーグの価値を高めるために外資参入を許可
飯田橋博士「そもそも、Jリーグは最近人気や価値が頭打ちになりつつあったんじゃ。それを打破するために、外資に門戸を開いたんだな」
トウマ「でも、外資に乗っ取られるって心配はないんですか?」
飯田橋博士「良い質問じゃな!外資が来ることで、地元の支持を得られないと長続きしないこともある。だから、地元とのバランスを取りながら開いていこうという方向に変わったんじゃ」
RB大宮がもたらす変化とは?
トウマ「それで、RB大宮にとっては、どんな変化がありそうなんですか?」
飯田橋博士「例えばだ、レッドブルはドイツやオーストリア、ブラジル、アメリカなど、世界中にクラブを持っておる。それを活用して、欧州のトップクラブのノウハウを取り入れることができるんじゃ」
トウマ「なるほど。日本の選手が海外でプレーする夢にもつながりそうですね」
飯田橋博士「その通り。実際、ユース年代の選手やコーチたちが、欧州のトレンドに触れる機会が増えておる」
プロ野球やBリーグとの違い
トウマ「でも、なんでサッカーだけ外資を認めるんですか?プロ野球とかはダメなんですよね?」
飯田橋博士「うむ、プロ野球には『外資の持株が49%を超えたらダメ』というルールがあるし、Bリーグも同様じゃ。ただ、サッカーはプレミアリーグみたいに海外資本が活発に動いておる。それを見習って、競争力を高めようという狙いがあるんじゃ」
地元に根付くための挑戦
トウマ「でも、外資が来ると、地元との関係がちょっと心配じゃないですか?」
飯田橋博士「そこが鍵じゃな。RB大宮もまずは分析や強化のスタッフを増やして、派手な補強よりも土台作りから始めておる。これは、長く地元に根付くための重要なステップじゃ」
RB大宮の未来に期待
トウマ「なんだか、RB大宮がJリーグを変えていく気がしますね!」
飯田橋博士「そうじゃな。これからのRB大宮がどんな活躍を見せるか、ワシも楽しみで仕方ないわい。ところで、トウマ、ワシの猫たちにもレッドブル飲ませてみるかの?翼が生えてくるかもしれんぞ!」
トウマ「いやいや、博士、それは絶対ダメですって!」
「最後まで読んでいただき、ありがとうございました!博士とトウマくんに話してもらいたいテーマがあれば、ぜひコメントでお知らせ下さいね」
いいなと思ったら応援しよう!
