チームPerfumeさん、ありがとうございます🥺 #51
2021/12/09 Perfume Reframe Tour 2021 in Hyogo day2に行ってきました!去年のReframe Theater Experience with Youに行ったくらいでReframe初参戦でワクワクドキドキそわそわしてた訳ですが、まじで吹っ飛んだ。
Perfumeの生ライブは一昨年(そんな前なのか…)のP Cubed in Domeの京セラ以来で、行けても映画館でライブビューイングだったりで行けてなかった。
というわけで、Perfumeの凄さをお聞きください。(読みにくいかもやから、最後らへんの“Perfume最高“だけでもどうぞ)
音響
真面目にPerfumeのライブは2回いったけど2回ともライブ終わりの耳キーンが全くない。多分どのグループよりも結構音量デカめで低音サブウーファーも多めのはずなのに耳キーンしない。
特にReframeでは機械音みたいなぴこぴこド重低音バキバキブヨブヨベースとかの音楽使われてる演目が結構あるし、めちゃスピーカーの前で音爆浴びしてたのにも関わらず、耳キーンしないし、何ならめちゃいい音で聞こえる。
どこかのネジが振動で緩んで落ちてきそうなくらいの低音。音というか振動やね。吹き飛ぶか思ったくらいの音圧。軽く座席揺れるもん。
多分、技術的な演出を担当してるRhizomatiksの真鍋さんとかこういうバキバキの好きなんだろなって思う(あくまで個人の見解)。
綺麗な音なのに馬鹿でかい音。不思議でしかない。
轟音、これよこれ
いつも他のライブ行って思うもうちょい音量上げてくれてもいいのになっていうのを見事に解決してくれてる。Perfume、かわいいだけじゃなくてかっこいいし、音もでかいし重低音で、カメラマンの人がレンズが震えるとかいってる記事見たことある。なんか、完璧なんよ、俺のためのアーティストか?(甚だしい勘違い)
中田ヤスタカさんの作る音楽も、中田さんはキックとブヨブヨベースの神だからサブウーファーで八割音楽出せるくらいの勢い。その機械音にPerfumeの声。これがいい感じで両立してて聞いててすごい心地いいんですよね。神様っす。
グッズのセンス
Perfumeのグッズってめちゃめちゃセンス良くて、おしゃれだし全然普段使いできる。今回あとでネットで買おうと思いつつも思わず買ってしまったタンブラー。kintoのやつらしいですけど、ここ数年タンブラーを探し続けて、良さげなのを見つけては買いしてきたんですけど、これが今までのベスト。いいの選んできましたよね、Perfumeさん。キーホルダーとかもオシャレすぎてグッズのレベル超えてる。
ちなみにタンブラーなんですけど、この時新しい鞄で小さいやつ(サコッシュみたいな)で行ってたから、元々買う気もなかったしエコバックのそ
PerfumeのアパレルブランドのPerfume Closetっていうのがあるんですけど、お高い服がいっぱいあるやつ。お父さんと東京に行ったときにたまたまポップアップショップやってて、そこに行ったらおとんがなんでもかいよっていうことでフーディー買ってもらった…けっこう高かったからありがたい。肌触りも優しくて、色とかシェイプもなんかかわいくてすごい気に入ってる。
話が逸れた。とにかくPerfumeのグッズはセンスいいししっかり使えるから買う時もこんなもの買ってどうしよとか考えずに買えるからほんとありがたい。
完璧
パフュオーマンス見てて思ったのが、一切中途半端で変なところがない。マジで完璧にパフォーマンスをこなしてるPerfumeさん、それの演出を考えてるMIKIKO先生、ほんと凄すぎる。Rhizomaticsの作るデジタルアートに人間が合わせてるからズレが許されない、ハイレベル…人間超えてるやん…多分Perfumeはアンドロイドなんだよきっと。
そこにはPerfumeさんの絶対成功させてやる。来た人を驚かせてやる。っていう強い意志があっての完璧さなんだなと思う。3人の絆というか団結力は特別なものなんだとヒシヒシと伝わってきた。もはや奇跡なんだね。
生ライブ迫力感情伝わる
Perfumeをあんな間近で見たことなかったからか、今回ReframeでPerfumeのライブへ真剣に向き合ってる気迫がすごく伝わってきた。やっぱり生で見るのはほんとに違うんだなと感じた。
特に最後の曲の“Polygon Wave”。その時のパフォーマンスが、3人ともすごい楽しそうで、もうなんかこっちまで嬉しかった。
その時にサビで手拍子煽られて、その時の話を最後にあるMCで「みんな急に戸惑いながら手拍子始めたでしょw いつものライブと違うからみんなの緊張が伝わってきたわw」みたいなことをあ〜ちゃんが言ってたw ほんとに雰囲気がガチの演劇見にきたみたいで、しかも鬼かっこいいからこっちも圧倒されて身動き取れない。ほんとに感動こえて感動。異次元を感じました。
最後の曲で、ChallengerのイントロからPolygon Waveが始まるんですけど、Challengerのイントロで客席全体を照らされたんですよ。そこで、あなたたちお客さんもPerfumeの一部ですよ、このステージの一部ですよ的なことを思って、すごくエモくて泣いた。もう、どうしよ。こんな最高なグループある?愛に満ち溢れてる…ライブって素晴らしい
どの曲か忘れたけど、Perfumeさんが移動するときに、Perfumeさんのヒールの音が聞こえてマジで鳥肌たった…P Cubed in domeのGAMEの初め以上に…やばいよ
ライゾマ
Perfumeのライブの技術的な演出を担当してる“Rhizomatiks“。この人たちで書かれたコードでディスプレイとかに映す映像があって、それにはPerfumeのダンスを3Dデータをとってそれが使われたものがある。
Perfume本人たちはそれに合わせてパフォーマンスすることで機械と一体化したような感じになるんですよ。ほんとに人間が機械に合わせてる。しかもしっかりあってる。すごい…
Fusionとかの曲中に、Vertual Shadowっていうのがつかわれてあるんですよ。実際の光源から出たものからの影じゃなくて、プロジェクションマッピングで人工的に仮想の光源があるように影を映し出す。マジで、これ初めての人からしたら意味わからんと思うけど、光があるとことないとこで影と光を表現してる。
これが。舞台の枠の周りに黒い枠があって、そこにVertual Shadowが映し出されてて、ここまでこだわってるのか、しかもなんかすごい…かっけええええ…ってのがすごい印象深い…思わず当たりを見渡した…
Vertual Shadowじゃないけど、奥のディスプレイで、扉が開いて光が差し込む。っていうのがあるんですけど、それが、そこだけじゃなくて、会場の後ろにあるプロジェクターで、扉からほんとに光が差し込んでるように天井に光が映し出されるんですよ。ほんとにすごい…かっこいい
語彙力がなくなってきた…
プログラムとかあんまり勉強してないからわからないけど、ああいうことできるようにもなりたいなって思ったりする。人間のためにテクノロジーを使う。ただ単に機械的じゃなくて人間がコーディングしたそこに人間味や優しさが感じられたら最高じゃないですか。
Perfume最高
結論これですよ。Perfumeしか勝たん。全てが好きでできてる。中田ヤスタカさんの音楽もだし、Perfumeの声もだし、Perfume本人たちもだし、MIKIKO先生の完璧な演出も、音響も、Rhizomatiksの演出も。色んなジャンルの好きが集まってPerfumeができてる。ほんとに神々が集まってPerfumeを構成してるんですよね。
プログラミングに興味持ったのもそうだし、いろんな音楽聴くようになったのも中田さんのおかげだし、特に今の音楽の趣味は8割中田さんに影響されてる。
Perfumeは人生です。人生変えてくるタイプの推しです。これだけは一生好きでいられる自信がある。
おしまい
Perfumeさん、ほんとにありがたい。ちょうどP.T.A. book 2021届いてみたんですけど、尊いね。もう、尊すぎて無理。限界っす。
ありがとうございます。今度はセトリとともに振り返るReframe tour 2021も書きたい…
今回の記事はなんか語彙力消失してたり、殴り書きだったり読みにくいかもだけど、ここまで読んでくれてありがとうございます。